見出し画像

【努力家ゲイ向け】なぜ頑張り方を変えてみる必要があるのか

『自分めっちゃ頑張ってるのに、なんでこんなにうまくいかないん?』
『努力は全部報われるって聞いてたけど、ウソでしょあれ』

今回はこんなふうに、頑張っても頑張ってもうまくいかず、どうしたらいいか分からなくなっている人向けの内容です。

新年度の今、自分のことが分からなくなったり、自分を見失いそうになっている人の参考になれば嬉しいです。

自分を変えたいとき、人生を変えたいとき、努力の積み重ねが必要です。

でも闇雲に頑張るだけではゴールにはたどり着けません。

努力は確かに美徳。

でも「間違った努力」ではアナタが望む結果にはたどり着けません。

「正しく努力する」ことが必要なんです。

今目の前の結果に満足できていないなら、頑張り方を変えてみる必要がある、ということです。

頑張り方を変えるにはどうしたらいいでしょうか。

まずは「自分を知る」ことから始めてみましょう。

クセや性格、得意なこと、ダメな部分など自分自身のことを正しく知りましょう。

これができていないと、いつも努力の方向が間違った方に向いてしまいます。

自分のキャラに合っていること、得意なことには力を入れ、逆に苦手なことは無理にやらなくて済むようなアイディアを練りましょう。

このように、自分のことが丸分かりになれば自然と「正しい努力」ができるようになります。

でも、ただただ頑張るだけでは息切れもしてしまいます。

頑張った後の自分の癒し方、満たし方も覚えられるとなお良しです。

正しく努力ができるようになれば、「自分を満たす」方法も自然と身についていくようになるので、特に心配しなくても大丈夫。

ここで言う「自分を満たす」とは、単純に疲れを取るという意味もありますが、そこに加えて、

・どんなときにやる気が起こるか
・どんなことでやりがいを感じるか

こういったいろんな意味でのモチベーションも含めます。

頑張り方を変えただけで無限にモチベーションが湧くようになれば、その分前進する力も速さも増します。

どんなときに頑張れて、逆にどんなときには頑張れない・頑張らなくていいのかが分かると、ON・OFFが楽に切換えられるようになります。

この切換えがうまくできるようになれば、その瞬間瞬間にエネルギーを使えるようになるので、頑張り方がさらに正しい方向で変わっていきます。

「自分を知る」
「正しく努力する」
「自分を満たす」

この3つがうまく揃えば自分の人生をガラッと変えることができます。

具体的にどんなふうに変わっていけばいいか、も知りたい方いますよね?

そういう方はぜひInstagramをフォローしてください。

↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/ts_gaynavi/

インスタで定期的に「頑張り方を変えてみる」シリーズを投稿していくので、ぜひチェックしてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?