マガジンのカバー画像

ライブラリー

348
僕が、一週間の中で学んだことや気づいたことを文章にしてまとめます。皆様の生活の役に立つ・ためになるような、人に話してドヤれる内容を扱う記事を目指していきます(笑)
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

がやてっくメモ67

・いつだってn対n
明日でがやてっくは1周年を迎えます。ユーザーさんへの気持ちや僕達管理人の気持ちは各ブログやがやてっくの記事に書いてあるので、そちらを読んでもらえると嬉しいです。ここでは割愛させて頂きます。
今日は、1周年前日ということで、いつだってn対nというテーマで、開発室並みの文量でお届けします。

僕達ががやてっくを発足させた頃、去年の7月は、コロナが猛威を振るい、人と人のコンタクトや移

もっとみる

がやてっくメモ66

・のたうちのツケが回ってるだけ
生産していない行動は、最後に損を生むと思っています。
例えば、SNSに愚痴を書く行為なんかは、自分の人生において何の財産にもなりません。それでスカッとするのかしりませんが、めちゃくちゃ無意味だと思っています。SNSの場合、それに対して共感を示すいいねやシェアという概念があるので、どうしても依存度があがります。
こういう事に時間を使うことが出来る人は、日常生活の中でも

もっとみる

がやてっくメモ64

・最近長尺や前後編モノがきつくなってきてませんか?
僕はがやてっくメモの他に、今日の越谷市というブログを書いているのですが、最近、文字数を減らすように心がけています。というのも、僕自身が、思ったよりも長尺に耐えられなくなっているからです。全編後編ものも、前編がどれだけ面白くても後編が見れません。2時間とか3時間の作品は、後半の方でそわそわしだします。現代の病の1つだと思うのですが、僕達はなかなかに

もっとみる

がやてっくメモ63

・ちゃんと結果を出せました。

昨日、場数の話しをしましたが、事の発端はイベントに参加することから、板の上は経験が重要です。という話をしたからです。

本日、きちんと結果を残してきました。

というわけで、イベントの僕のパートについては、あした辺り、ユーチューブチャンネルとかにでもアップしようかなぁと思っています。

宜しくお願い致します。

がやてっくメモ63

・音声って面白い
今日は、音声メディアについて書きます。
僕、一昨日から、音声メディア【スタンドFM】で1人喋りを始めました。
がやてっくは、動画をやらないと決めているので、動画に変わる何かをやらないとという気持ちがあり、音声ならいけるかな?と思ったのが、始めたきっかけです。
音声、面白いですね。
1人喋りが難しいのは置いておいたとしても、思ったことを話すだけで、すぐに発信できる。比較的手間はかか

もっとみる

がやてっくメモ62

・踏んだ場数
今日は、あるイベントに向けて調整を行いました。
簡単に言えば、感覚を取り戻す作業をしたという事です。
最近はライブもオフシーズンのため、しばらく板に立ってないのもあって、近々立つイベントのために感覚を取り戻してきました。
僕は、人前で話をしたり、演説をしたり、ライブをやったりすることがあります。それなりに場数をこなし、どうやって表現する事が、自分をよく見せることにつながるのか?どうす

もっとみる

がやてっくメモ61

・理屈だけでサービスは作れない
サービスや商品の出発点はこういう方法でこういう人たちの課題を解決できるというロジックではなく、これが世に放たれた時にどうなるのか?見てみたい!といった感動や感情です。
昨日の夜、この商品を作れば○○で○○だから多くの人のためになるという話を聞きました。なんでやりたいのかを聞くと、こういう方法で進めていけば成功する(以下略)と理由を説明していました。
話を聞いて思った

もっとみる

がやてっくメモ60

・そろそろ企画を始めます
7月でがやてっくはローンチして1周年になります。
当月は沢山の企画を用意しました。
僕は、コンテンツを作るときにバックボーンを大切にしないといけないなぁと思っています。
そのため、情報解禁日を設けたり、7月に何かが起こる!みたいな宣伝はあんまりやりません。
もちろん、それをやった方が盛り上がることもあるので、コンテンツや企画によってはそういった活動もありますが。
基本的に

もっとみる

がやてっくメモ59

・正論に意味はあるのか?
僕は、まるでがやてっくという掲示板の管理人をやっているのですが、毎夜毎夜、ある議題に対してスレッドが立ち、たまたまそこにいた人たちと会話をしています。
規模はどうであれ、まるでがやてっくの登場はがやてっくのPV数に多大な影響をもたらしました。
まだまだ小さい掲示板ですが、とても楽しくやっています。
匿名の掲示板と聞くと、多くの人が誹謗中傷をセットで連想しますよね。
まだま

もっとみる

がやてっくメモ58

・いつか分かる時が来る
物事を説明しないといけない立場にあるとき。
人生で何度かこういう場面ってありますよね!
僕は仕事がら、普通よりも少しだけそういう場面が多いかもしれません。
人よりも場数を踏んでいるので、少しだけ説明したり、納得してもらいやすかったりすると思います。
たとえ話を出したり、他の人が言っていた言葉をそのまま引用させてもらったり、それなりに工夫はしてきたつもりでいます。
そんな僕は

もっとみる

がやてっくメモ57

・リアタイは熱気を生む
昨日、人はリアルを好むと書いたのですが、それを検証すべく立てたスレッドが翌日に消えるという企画のもとリアタイがやてっくという掲示板を作ってみました。
結果は、当たりだと思います。
一体感と連帯感、それに仲間意識が生まれて楽しかったです(笑)
同じ趣向を持った人が1夜限りのサミットを開くような感覚で、議論が進むスピードも速いし、居心地が良かったです。
多分毎回続けていけば、独

もっとみる

がやてっくメモ56

・人はいつだってリアルを好む
反省記という本を知っていますか?
僕の大学時代の先生だった西和彦さんが書いた本です。
すごく大好きな本なんですよ。実体験を反省しているのでリアルなんです。
この本では、興味を持ったらその場所にいけ。行けば同好の士が集まっている。同じものが好きなんだから話は合う。いつの時代も情報は人によってもたらされる。この世には人との対話以上に優れたコミュニケーションは存在しない。と

もっとみる

がやてっくメモ55

・やめる、手放す

昨日、まるでがやてっくでゲームをやってみたのですが、結論を言えば、流行りそうに無いです(笑)

やってる僕たちはとても楽しかったのですが、どう考えても普及はしません。

まるでがやてっくは、みんなで楽しむものです。

場所として残しておくのはありかなと思うものの、特に大きな需要がある気がしない。

であれば、テコ入れするべきじゃないでしょう。とにかく試して先が見えないなら、すぐ

もっとみる

がやてっくメモ54

・単純なゲームほど難解である
これから、まるでがやてっくを使ってゲームをやります。
現在、流行っているような込み入ったゲームではなく、
単純な嘘を見抜くゲームです。
僕は、ゲーム単純な方が何回だと思っていて、込み入ったやりこみ要素の強いゲームより、一発で決着がつくゲームの方が実は難解だと思っています。
どれくらい盛り上がるかは分かりませんが、試しに遊んでみますので、良ければ遊びに来てください!