がやてっくメモ58

・いつか分かる時が来る
物事を説明しないといけない立場にあるとき。
人生で何度かこういう場面ってありますよね!
僕は仕事がら、普通よりも少しだけそういう場面が多いかもしれません。
人よりも場数を踏んでいるので、少しだけ説明したり、納得してもらいやすかったりすると思います。
たとえ話を出したり、他の人が言っていた言葉をそのまま引用させてもらったり、それなりに工夫はしてきたつもりでいます。
そんな僕は、他者に説明したり提案する際、頭で理解してもらうことは簡単だと思ってたりします。
ですが、気持ちや行動へ連動させることができたなと思うのは、全体の10%くらいです。みんな、頭で理解できたとしても、心で理解することはできないようです。これはたぶん、自分もそうなんだと思います。僕も、誰かから言われたことを頭で理解できても、心までは追いついていないはずです。
この頭の理解と心の理解を近づけていくことが、僕のテーマだったりします。
現時点で、その方法は分かっていません。
そして、このギャップにジレンマを感じて、ストレスを感じることもあります。多分、皆さんも経験があるのではないでしょうか?
会社に○○を提案したけど、分かってもらえなかったとか。
これ、頭では理解できているんだと思います。肝心なのは心が追い付いていない事です。ここにどれだけ寄り添えるかが余裕であり、経験値だったりすると思います。
僕は今でもこのジレンマを感じることが多いです。でも、同時に分かる時が来ると思っていたりもします。
心が追いつくを実現する一番大事な要素は時間です。
時間が経過すれば落ち着きます。あるいは、成長したりします。
これが今のところの解決策だったりします。
今回のがやてっく開発室では、頭の理解を促進させ、心の余裕を生む、話しやすさが話すうえで大事な要素を書こうと思います。
よければ覗きに来てください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?