見出し画像

【ホットアイマスクレビュー】あずきのチカラで疲れ目をリフレッシュ

パソコンと向き合う時間が長いほど、疲れ目や眼精疲労といった目の疲れを感じることが増えるでしょう。

私はwebライターを始めてから休日にパソコンを使用する時間が大幅に増えました。

それに伴い目の疲れが出始めたため、改善できるグッズはないか探し、試してみました。

その中で目の疲れをとるのを助けてくれると感じた商品が「あずきのチカラ」です。

目元を温め血行を促進し、筋肉の緊張を緩めることで疲れの解消を助けてくれるホットアイマスクです。

「あずきのチカラ」シリーズは10年以上も前から販売されている商品であり、認識はしていましたが、今さらながらその使用感の高さを知りました。

マッサージや目薬なども疲れをとる手段の一つですが、私の場合、ホットアイマスクとの相性が最もよさそうです。

本日は、この「あずきのチカラ」の魅力と今後期待したいことをまとめました。

あずきのチカラが提供してくれるもの

実際に使用してみて感じた魅力は

  • 程よい重量による温かみ

  • 香りによる落ち着き

  • 睡眠の質の向上

です。

試さなければ分からなかったこれら3点について、詳細をお話ししていきます。

程よい重量による温かみ

温かさを提供してくれるのは想像できていました。

しかし、重さによって感じ方が変わることは想定外でした。

あずきの重さにより生地が肌にフィットすることで、カイロタイプの使い捨てのアイマスクよりも温かみを感じやすい印象があります。

また、重さによって目が自然と閉じられ、就寝前に使用するとそのまま入眠しやすいです。

耳かけの付いたカイロタイプの場合、耳への圧迫が個人的に苦手で眠りに付きにくかったので、横になれる時はあずきのチカラを使うようになりました。

香りによる落ち着き

あずきそのものの香りがリラックスさせてくれます。

ラベンダーといったアロマの香りも好きなのですが、それらとは異なる安心感があります。

アロマよりも刺激が強くないため、入眠時に鼻に近い目元で香るのはあずきの方が好ましい印象です。

睡眠の質の向上

入眠を助けてくれるだけでなく、睡眠の質が向上している実感があります。

使い始めた頃は、「お風呂上がり1.5時間ぐらいの、手足から熱が放出されるタイミングで就寝するとよい」という情報を本やネットで見かけていたため、目元を温めて問題ないのかと疑問に感じていました。

調べてみると、どうやら目元は温めて問題ないようです。

むしろ、目元を温めると手足からの熱の放出が促進されるとのことでした。

感覚的にも理論的にも睡眠の質が向上していることが確認できたため、安心して使用を続けています。

あずきのチカラに込めるさらなる期待

10年以上消費者に親しまれている実績からも明らかな通り、十分質の高い商品であることは間違いないでしょう。

あえて、さらなる改良をしてほしい点を述べるとしたら

  • デザイン性

  • 不織布の毛羽立ち

  • 温かさの持続時間

が上げられます。

デザイン性

家だけでなく、会社の昼休みの際に使用したいと思っています。

まだ行動に移せていないのは、デザインが可愛すぎるためです。

真っ黒のデザインなどがあると使用しやすいな、という印象です。

デザインを付与した場合、温めすぎた際に浮き出る「キケン」(本記事のサムネイル画を参照ください)の文字が見えにくくなるため改良は難しいかな、とは思います。

不織布の毛羽立ち

本商品は、ありがたいことに250回レンジで温め使用することができます。

しかし、250回温める前に、不織布の毛羽が原因で使用できなくなりそうな気がしています。

現時点で30回程度使用していますが、毛羽がやや目立ってきました。

引き続き使用し、毛羽立ちによって目元にかゆみを感じないかを確かめたいと思います。

温かさの持続時間

もう少し温かさの持続時間が長くてもよい印象です。

すぐに寝付けなかった際に、ぬるくなってしまったな、と感じることがあります。

また、持続時間が長ければレンジで温めるタイミングに融通が利くので助かると思います。
(寝る直前に自室からレンジまで移動するのがめんどくさい、という単なるわがままなのですが)

プレミアム版は生地や持続時間が異なるようなので、まずはそちらを使用してみる予定です。

まとめ~意外と身近の存在を見逃しているかも?~

今回、発売されて10年以上も経つ「あずきのチカラ」に疲れ目の症状改善と睡眠の質の向上を助けられ、なぜいままで使用してみなかったのだろうと少し後悔しました。

認識をしているのに使用したことのない商品は誰にでもあると思います。

コンビニ・スーパーやCM・web広告で見たものをすべて試す必要はないでしょう。

ただ、詳細を調べて気になったものがあれば、試しに購入してみるとよいかもしれません。

これまでにない経験を得られることも少なくないと思います。


今回の経験を通し、日常の悩みを解決できる商品を探し試す機会を、たまに設けてみようと思いました。


ではまた、次の投稿で。


○あわせて読んでくださるとうれしいです○


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,794件

#新生活をたのしく

47,899件

最後まで読んでくださりありがとうございます◎ 私が記事として書けることやご協力できることなどをコメントいただく、そういったサポートでも嬉しいです! 日々のアウトプットが少しでもあなたのためになりますように。。。