見出し画像

そばを食べたら体脂肪率が急に下がった(*'▽')

私の体験談(◎_◎;)

先月、健康診断も近いので、出てきたおなかを何とかしようとダイエットを始めました。
ダイエットする前は、三食とも普通に食べていました。特に夜に食べる量が多かったせいかおなかがかなり出てきていたのです。

そこで、朝は、コーヒーと果物だけ。昼は食べない。夜は普通に食べて大量に食べない。この方法だとやせると思い始めました。

毎日、体脂肪率を量ることができる体重計を使い、体重と体脂肪率を記録しました。
始めて1週間たちましたが、なぜか、体重は微妙にしか減らないし、体脂肪率に至っては上がったり下がったりでほとんど変わらない感じでした。あまり食べてもいないのになぜか体重や体脂肪率が増えることがあるのにはちょっと驚きました。どーすればいいんだー!!(//▽//)

昼は食べなくても、全くおなかが減りません。それだけおなかに栄養がたまっているという事なのか。

そんな時、昼に同僚に誘われて会社の近くにあるお店でそばを食べました。うどんやラーメンもあるのですが、ダイエット中なので一番軽そうな蕎麦にしたのです。とてもおいしかったです。

次の日の朝、いつものように体重を計ってみると、体重は少しだけ下がっただけでしたが、体脂肪率が激減していました。いつもは、下げても0.1%程度なのですが、なんと1.6%も激減していました。量り方が悪かったと思い、もう一度やってみましたが同じでした。

その時は、これまでの食事制限の効果が突然現れたのだと思い、そばを食べたから下がったとは夢にも思いませんでした。下がったのは、この日だけで、次の日はリバウンドして元の体重や体脂肪率の近くまで戻してしまいましたが、以前よりは、微妙に下げていました。

5日後、また会社の同僚と例のお店で蕎麦を食べました。次の日、また体脂肪率が急減したのです。さすがにひょっとしたらと気づきました。
それ以来、昼にそばを食べると、次の日の朝、体脂肪率が急減し、それに伴って体重も急に減ってきました。

この効果は抜群で、苦労せずに痩せることができました。
昼を抜くよりも昼にそばを食べたほうがダイエット効果が大きいという、常識ではあり得ないこの方法について、ネットで調べてみたところ、ダイエットの一つとしてたくさん載っていました。

なぜそばを食べるとやせるのか?
・脂肪の吸収を抑制する栄養素や、血管の若返りや脂肪肝予防、細胞再生などの効果を持つ「コリン」「ルチン」が豊富に含まれている。
・血糖値の急上昇を抑え、豊富に含まれるビタミンB群は、糖質のエネルギー代謝を高める働きもある。
からなのです。

つまり、蕎麦には体脂肪率を下げる効果があるということです。

注意点として、効果のある蕎麦は、蕎麦の割合が多いそばです。
しかも、カップヌードルなどの乾麺はほとんど効果がないので、蕎麦屋のそばが効果的。駅そばやコンビニのそばでもOK。

ただし、蕎麦には、蕎麦の割合が少ないものも多いので、蕎麦の割合が多いものが効果的です。ふつうは、蕎麦につなぎとして小麦を混ぜています。混ぜすぎると白っぽくなります。効果があるのは、白っぽくない蕎麦色の濃いものです。

皆さんもネットで調べてダイエットしてみましょう!!

変な薬を飲むよりも効果は抜群ですよ。(^o^)丿

よろしければ、サポートをお願いします。いただいたサポートは、これからの創作活動に使いたいと思います。