見出し画像

せちとせっかち

せっかち:先へ先へと急いで、少しも落ち着かないこと。性急。そういう性質(の人)。

せっかちなオイラ、今年も色々やらかしました(笑)。

https://note.com/gashin_syoutan/n/n0392b4dec733

https://note.com/gashin_syoutan/n/nd393be2674ae


    ◇      ◇       ◇       ◇

昨日は孫の○○ちゃんが泊まりに来るはずでしたが、風邪のため、中止に。それに伴い、娘が帰宅途中に、ソバとおせちを受け取ることができなくなっちゃいました。

誰かが、代行しなければなりません(笑)。

あいにく、今日は今年一番の寒さで、も強く吹いています。

自然を甘く見て、風邪をひかないようにしなきゃ。ってことで、空気の層が5層になるよう重ね着をします。

https://note.com/nagata_s/n/n35e65b0cdf1d


奥さんにスーパーのカードを渡され、買い物に関する細かい指示を受けます。

タイツと靴下で足首を隠し、ネックウォーマーで、手袋で手首を隠したら、毛糸の帽子の上にヘルメット、そして、サングラスを装着して、いざ出発。

買い物が済んだら、途中にあるソバ屋で、2世帯分のソバを受け取ります。

一旦、家に戻って、わが家で消費するソバを奥さんに手渡します。それから、オイラが買ってきた品物と娘世帯のソバを、荷崩れしないよう手提げ袋に詰めてもらいます(笑)。


それを後部座席に装着してある子乗せについているシートベルトで固定したら、発車。

ママチャリとは言え、歩いている時より、顔面に当たるは間違いなく冷たく感じますが、重ね着効果で快適です。

ところが、5分ほどして、それほど高くない段差を超えたところで、ザーッという音がします。振り返ると、奥さんがきれいに荷造りしてくれた手提げ袋と中身が道路に散乱。

せっかちが災いしました。2か所で固定する仕組みになっているシートベルトの一方のロックが不十分であったことが原因かと。

幸い、ソバも容器から飛び出していないので、容器を袋に戻したら、気を取り直して出発です。

買い物に手間取ったせいで、おせちの受け取りの締め切り時間が迫っています。せっかちなオイラ、ペダルを漕ぐ足の回転数をあげます。締め切り5分前に、おせちを受け取ったら、一路、娘の家に。

お せち(御節):季節の節目(ふしめ)に当たる「節(せち)」の日を指す言葉。正月をはじめ「五会(ごせちえ)」の儀式を行う際に天皇が神に供えていたのが「御供(おせちく)」。やがて、最も大切な正月の料理を指し、「おせち」と呼ばれるように。
せち がら(世知辛)い :こざかしい、計算だかい、抜け目がない、世渡りがむずかしい、暮らしにくい。

来年のお正月(明日)には、おせちを食べながら、年々せちがらくなっていく世の中を心穏やかに生きる術とせっかちを直す方法についてじっくり考えてみたいものです(笑)。


今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?