マガジンのカバー画像

お役立ち情報

77
運営しているクリエイター

#電話応対研修

「クッション言葉」を様々に定義する

「クッション言葉」を様々に定義する

以前、様々な定義について説明しました。

そこで今回は、コールセンターに実際にあてはめるとどうなるかという例をお見せしようと思います。
サンプルは「クッション言葉」です。

1)直示的定義物事を指し示して定義する。

クッション言葉とは、”恐れ入りますが””失礼ですが”などの言葉を指します。

2)発生的定義どのような経緯でそれができたか、という点から説明する。

クッション言葉がないと、些細な質

もっとみる
復唱、もしくはオウム返し~トイレはどこにあるのか?

復唱、もしくはオウム返し~トイレはどこにあるのか?

先週、応対クレームを防ぐための対応について書きました。
それがこちら☟

そこで、のぼる師匠より以下のコメントを頂戴しました。

オウム返し(=復唱)というのは、その名のとおり、相手の言ったことを繰り返すことですが、簡単なようで、これができない人はかなり多くいます。
しかるにのぼる師匠は「手軽にできる」というのだから素晴らしい。会社員時代の電話応対訓練で、復唱が取り入れられていたのではないでしょう

もっとみる
お客さまにわがままを言われやすい3つの話し方

お客さまにわがままを言われやすい3つの話し方

お客さまからわがままを言われやすい人がいます。

どうもそういう人に当たる、運が悪い、そんな風に考える人もいるかもしれませんが、そうとも限りません。

接し方を変えることで、わがままを言われづらくすることは可能です。

儀礼的距離化コールセンターとは関係ありませんが、『おひとりさまの老後』(上野千鶴子著)に「儀礼的距離化」という言葉が出てきました。
社会学の用語だそうで、

丁寧語は、相手とのあい

もっとみる