マガジンのカバー画像

お役立ち情報

77
運営しているクリエイター

#ストリートアカデミー

「お買い上げされたお客さま」~#気になる敬語20

「お買い上げされたお客さま」~#気になる敬語20

近所のコンビニエンスストアで買い物をしていると、開催中のキャンペーンについて、店内アナウンスが流れていました。

特にキャンペーンに関心はありませんでしたが、私の耳に飛び込んできた一言が、今回のフレーズ「お買い上げされたお客さま」です。

拡大していく「お~された」の誤用ああ、とうとう、ここまで来たか。

この言葉を聞いたとき、そう思いました。

「お~された」という言葉を尊敬語と勘違いして使う誤

もっとみる
「クッション言葉」を様々に定義する

「クッション言葉」を様々に定義する

以前、様々な定義について説明しました。

そこで今回は、コールセンターに実際にあてはめるとどうなるかという例をお見せしようと思います。
サンプルは「クッション言葉」です。

1)直示的定義物事を指し示して定義する。

クッション言葉とは、”恐れ入りますが””失礼ですが”などの言葉を指します。

2)発生的定義どのような経緯でそれができたか、という点から説明する。

クッション言葉がないと、些細な質

もっとみる
復唱、もしくはオウム返し~トイレはどこにあるのか?

復唱、もしくはオウム返し~トイレはどこにあるのか?

先週、応対クレームを防ぐための対応について書きました。
それがこちら☟

そこで、のぼる師匠より以下のコメントを頂戴しました。

オウム返し(=復唱)というのは、その名のとおり、相手の言ったことを繰り返すことですが、簡単なようで、これができない人はかなり多くいます。
しかるにのぼる師匠は「手軽にできる」というのだから素晴らしい。会社員時代の電話応対訓練で、復唱が取り入れられていたのではないでしょう

もっとみる
「お諮りをいたしたい」#気になる敬語13

「お諮りをいたしたい」#気になる敬語13

本日は、某政治家の気になる発言を取り上げます。

文脈としては、コロナの対策について専門家の意見を聞きたいという主旨の発言です。

諮るとは諮る(はかる)とは、他人に意見を求めたり、相談したりすること。(Weblio辞書より)

①不要な「を」政治家からよく聞く言い回しのように思います。

「こちらにお示しをしているとおり」「ご説明をいたしたく」などと言葉の途中に「を」が入る言い方です。

言葉の

もっとみる