見出し画像

報連相の本当の意味

私は会社で上司によく言われる事がある。
「報連相をなんでしないんだ」と。

部下に対してそういう言葉を使っている人にそっくりそのまま返したい。
本来、報連相はそういう意味で使われる言葉ではない。

〇報連相の由来

・最初に提唱したのは山種証券株式会社の社長だった山崎富治氏。
・中堅会社に成長段階の時期に社員数が伸び、社長への腹を割った報告が部下から上がらなくなってきた事をきっかけに、報連相をしやすい社風を作ろうと提唱した。

〇報連相は誰がするべき?

つまり、報連相は「上司が部下から報告を集めやすい雰囲気を作る」ということ。部下への努力義務ではないのです。むしろ、経営者や管理職、部下を持つ社員に対する言葉なのです。部下が頑張って報告をしようとしている時点ですでに上司の雰囲気作りが失敗しているということなのです。

報連相は上司へ向けた言葉のため、本来は上司がやるべき対応なのです。

〇部下はどうすべき?

 かといって、部下も雰囲気が悪いからと言って報連相をしないのもいけません。悪いことこそ即座に報告すべきだし、タイムリーに状況を相談することで助けてもらうことができます。部下は上司をいい意味で利用して、仕事を早く終わらせましょう。 
 ただし「あの人」にはどうしても言いずらいということもあるでしょう。そんなときは、容赦なく報連相しやすい人に報告しましょう。あなたが、報告しずらい「あの人」はこれで気づくはずです。「私には報連相しずらいのか、、」と。
 これで、雰囲気を改善してくれる人ならまだしも、さらに怒る人がいます。「なんで報連相しないの?」そういう言葉をかけてくる人は、残念ながら、固定観念がぬぐえない状態です。もうどうしよもないので無視してほかの人に報告しましょう。そして、その人より上の人に相談することで変化を起こすのです。

部下としてやるべきことも、報連相しやすい環境を作ることです。ならば、堂々と報連相しずらいというべきです。それも言いずらいなら、上記のように変化を起こすべきです。

〇上司はどうすべき?

 上司がやるべきことは一つです。部下に声をかけ続ける事です。「今あの案件進捗どう?」「何か心配事ない?」「失敗してもいいから、まず自分で考えてやってごらん」上司ができることは、たくさんありますが、まずは上司から部下に声をかけることなのです。これは仕事に関わることだけでなく、私生活のことについても、日頃からコミュニケーションを図ることが大切です。
 上司から声をかけることで部下は安心して報連相をするようになります。部下に興味を持ち、声をかけることが大切なのです。

〇まとめ

・報連相の本来の意味は部下が報告しやすい雰囲気づくりを上司が行う事。
・部下は報連相しやすい環境を上司に示す。
・上司は部下が報連相しやすいように声をかける。

報連相は簡単なようで難しいものです。まずは報連相について理解したうえで、仕事にかかりましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?