見出し画像

家族全員のパスポートを申請してみた!②

「家族全員のパスポートを申請してみた!①」の続きです。
まだ必要書類が揃っていない状況ですので
引き続き書類の準備を進めていきます。

事前に準備するもの

必要なものは下記の通りです。
①申請書
②戸籍謄本
③パスポート用写真 ←イマココ
④本人確認書類(原本)
⑤有効期限が切れたパスポート
⑥手数料(受け取りの際)
私が準備した手順で記録していきますね。

③パスポート用写真

パスポート用の写真については
規定があります。

例えば、
・申請者本人のみが正面を向いて撮影されたもの
・申請日前6か月以内に撮影されたもの
・フチなしで各規格寸法を満たしたもの(顔の寸法は頭頂からあごまで)
・無帽であるもの
・背景がないもの(影やグラデーションがあるものも不可)
などなど…

外務省のサイトにも記載されていますが、
都道府県のサイトのほうが分かりやすいです。
ちなみに神奈川県はこちら。

何でもいいというわけではありません。
写真なので、スマホで撮影し
自宅のプリンターで印刷すれば
できるといえばできるのですが、
申請に行って写真を提出した時
どこかが規定と違っていて
撮り直しになると面倒なので
駅の近くのセルフ写真で撮る事にしました。
夫は仕事帰りに、
私と息子は最寄り駅のセルフ写真へ。
セルフ写真だとパスポート用という設定で
撮影をしてくれますので、安心です。
セルフ写真も心配、という方であれば
写真館などがいいかと思います。
よくショッピングモールなどにもありますし
パスポートセンターのそばにもありますね。

④本人確認書類(原本)

こちらも全員分必要です。
私が代表して申請するので、
夫の代理人として私が申請、
という立て付けなので
本人確認書類(身分証)は
私のものだけあればOKかと思ったら
夫と息子のものも必要でした💦
なくても受け取り時に持参すればOKとの事。
・1点でよいもの
・2点組み合わせで認められるもの
とありますが、
無難なのはマイナンバーカードや
運転免許証など
写真付きのものです。
こちらであればいずれも
1点で身分証明書と認められます。

今回はここまで。
まだまだ続きます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?