見出し画像

僕がホテル生活となってしまった経緯と考察


都内でホテル生活。
カッコつけているわけではない。
もちろん、ホリエモンみたいな感じでもない。
皆様にありのままの話を共有させていただきます。
ちなみに私は妻と2人暮らしです。

経緯
ある土曜日の朝。なんの予定もないのに早朝に目が覚める。雨の音が酷い。
あぁ、この音で起きたのだなと理解する。にしても結構降っているな。と思いながらふと窓の外を見る。朝焼けが見える。ん?雨降ってて朝焼け?
そう。雨は降っていなかった。飛び起きた自分は寝室の隣のリビングルームに飛び込む。そこには信じられない光景が。ネズミが私の大事なカップ麺をかじっているのだ。バリバリバリバリバリ。この音が豪雨に聞こえていたのだ。家のなかにねずみがいる方はいらっしゃらないと思うので一言でいうと、かわいさは全くない。正直恐怖でしかない。私の気配を感じると「チュ」なんて鳴きながらさっと逃げる。怖いから、まず妻を起こし(なんであの音で起きなかった?)突っ張り棒を手に持ちねずみを追いかけまわす。妻が「あっちにいる!」と私に指示を出す。しかし、すばしっこいので目の端に少し見えるくらいで、いつの間にか隣の部屋に逃げ込んでいるのだ。そうしてキッチンに行くと信じられない光景が。壁に穴が空いているのだ。目を疑った。昨日まで白い壁だったところにぽっかり黒いものが口を空けているのだ。どうやら夜の間に壁を突き破って出てきたのだろう。古い住宅だが内装はリノベされていて比較的きれいな物件だったが、こんな落とし穴があるのだと思った。まずは穴を塞いでみる。塞ぐものがない(柔らかいとまた突き破ってくると思う)ので皿とガムテープで塞ぐことにした。ふふ。これで逃げることはできないだろう。ここから私の追い込みが始まる。と思ったが結局見失ってしまった。ただし、風呂かトイレあたりに逃げ込んだのは間違いない。1個1個家具をどかしながら確認する。すべての家具が邪魔なのでミニマリストになろうと思った。(ここまでで起床してから1時間程経った、暑くないのに汗はダラダラだ。ちなみに私は後輩からマキシマリストと呼ばれている)
トイレ、風呂は一通り探したが見当たらない。そもそも見つけたからといってどうすればいいのかという不安が頭をかすめる。静かにしていると微かに気配の音がする。あぁ。ここにいるのかと気づく。トイレだ。貯水タンクに潜んでいるようだ。フタを少し開けるとこちらを見るかわいらしい顔が。水が入る小さい穴から入ったようだ。すぐに穴を塞ぎあとは業者にでも来てもらおうと軽く考え、その日は仕事に向かった。その日は仕方ないので(怖いので)ホテルに泊まることにした。安いビジネスホテルって結構あるのだなと思って一応2泊することにした。そして大家から業者に連絡してもらった。
業者が来るのはだいぶ日程がかかるとのこと。困ったことに1週間以上は来れないとのこと。仕方ないので、3日経って家に戻り貯水タンクをおそるおそるあけてみる。うん。しっかり水死体。詳しくは書けません。
かくして、我が家は事故物件(水死体発見現場)となり、妻はこの家には住めないということになり、いったんホテル暮らしとなった。


ホテルでの生活
まずは1週間くらいはホテルで凌いで、業者に処理をしてもらって、ねずみがいなくなってから戻ろうと考えていた。後輩からは「ミッキーハウス」という我が家の名前もありがたく付けていただき、ますます戻りたくなくなっていたがコロナ禍でもあるので、やることもなくホテルでゴロゴロしていた。この状況になってみて初めて気づいたのだが、旅行サイトなどの各種割引、会社の福利厚生、当時のGOTOキャンペーンを使用すると、なんと泊まれば泊まるほど逆に儲かってしまう仕組みに気づいてしまった。おそらくコロナ渦で都内ホテルの値段が最安値、会社の福利厚生の制度が隙間だらけ、GOTOキャンペーンが大盤振る舞いだったことでこんな事態になったのだと思う。つまり、すべてを駆使すると実質無料で宿泊、さらにGOTOのクーポンがもらえてしまうという寸法である。
長くなったがここから長いホテル生活が始まる。ちなみに家を引っ越せばよいのだが引っ越したばからりなのと違約金で高い。ホテルに泊まるほどクーポンもらえるし、だんだんホテルの生活に慣れてしまったなどの理由があり、ズルズルとこの生活になっている。

〇ホテルのメリット
掃除しなくてよい
アメニティ類を買わなくてよい
ゴミも捨てなくてよい
物が少ないので作業などに集中できる
景色が良い場所に泊まること可能
大浴場などに毎日入られる
駅上のホテルなど、交通に便利。
遊んだ後や翌日の仕事に合わせてその日の泊まる場所を変えられる
朝ごはん食べられる

〇デメリット
自炊できない
荷物の移動
お金
洗濯がコインランドリーとなる

その他、デメリットとして枕が変わると寝れないなどの睡眠がデリケートな人は厳しいかもしれませんね。

メリットの部分が我々は大きかったが自炊と洗濯については家の方が便利である。
もちろん金にものを言わせて洗濯もコインランドリーではなくルームサービスのクリーニングを使えるのであれば快適そのものであるとは思うが、あくまでもお金があったわけではなかったので、我々はコインランドリーを使用していた。ただ、すぐに面倒になったので、家のねずみが片付いてからは乾燥機付き洗濯機を購入して、たまに家に帰るという生活を送ったのである。そこからできる限りこの際に都内のホテルに泊まろうということで点々とする生活が始まったのである。


色々なホテルに泊まっていると優劣がわかってくる。
あくまで1泊2人で1万以下のホテルのみだが紹介する。(現在では値段がすごく上がっている)
ちなみにホテルというのは2泊以上連泊することにより、本当のホテルの良さがわかることは今回の生活をしてみて初めて気づいた。数えてみると20以上のホテルに泊まっていた。試しに2泊以上、できれば1週間宿泊してみてほしい。会社の近くなどにしてそのまま休みにも入る。通勤1分とかにして時間を作り、ホテル生活を味わってほしい。生活に刺激が起こり、リフレッシュもできると思う。

最後に泊まったホテルについて羅列する。

アパホテルリゾート ※海浜幕張、両国、横浜
風呂が良い。眺めがよい。きれいで高級感ある
リゾートと名前が付くところがポイント

ドーミーイン浅草
朝ごはんがとにかくうまい。露天風呂がある。風呂あがりのアイス
漫画置いてある店舗もあり、部屋で読める。

浅草ビューホテル
浅草を朝散歩できる。ご飯が美味しい。高級感がある。景色がよい

コンフォートホテル清澄白河
無料のカフェ(ラウンジがある) 

RYURO 清澄白河
隅田川沿いにあり、テラスきれい。朝食も美味しく非常により。クリエイティブな感じ。

KAIKA 墨田区
RYUROと同じ系列だったと思う。現代美術館の中に泊まっているかのような感覚。ここはバーもおしゃれだし、部屋もおしゃれ。住宅街の中なので、静かで落ち着く

sequence 渋谷
渋谷の新しい宮下パーク内。できたばかりの時に行った。
とにかくカッコいい。モダンだが落ち着くのが良かった。立地も良かった

変なホテル 浜松町や浅草橋
無人ホテル。少し未来を感じる。どこの店舗もなぜか朝はインドカレー

インターゲート東京
朝ごはんうまい ラウンジがある きれい 立地が東京駅近くで便利

ホテルニューオータニ 赤坂
老舗の高級ホテルという感じがぷんぷんする。ホテル内に滝があるくらいの立派な庭園がある。上層階であれば景色が綺麗。下層階でも庭園の景色が良い。高い。さすが老舗と感じたのが、テナント?で入っているスイーツである。とてもおいしかった。バターサンド食べてみてほしい。高いけど。

帝国ホテル 大手町
なんか金色ってイメージが強い。私たちが泊まっていた後にサブスクもやっていた記憶がある。高いので持ち出しだったし、金銭感覚が全く合わない。身の丈を感じる。カフェも高すぎる笑

ホテルwing浅草 
ホテルは普通だが屋上に出ることができて、隅田川沿いで景色が良すぎる。
屋上に酒を持ち込みして夜景を見ながら飲むと最高の場所だった。

スーパーホテル 浅草
安いし大浴場もあるし、朝ご飯も無料なので良い。揃っている。安っちい感じはするけどね。

ワシントンホテル 新宿
新宿に何度か泊まった。なんかデカくて格好良いのだけど意外と老朽化が目立ち、なんとなくがっかりした思い出がある。

リブマックス 浅草、押上など
新店であれば綺麗なので最低限の設備でOKであれば泊まるとよい。

川崎キングスカイフロント東急ホテル
立地を考えると珍しい場所に泊まったが、風呂、料理、部屋すべて広々しており、綺麗。おしゃれであった。

JR東日本ホテルメッツ東京ベイ新木場
たまたま泊まったけど部屋の窓のとこに座れたりしてとても良かった。
綺麗だった。

東京ディズニーランドホテル
ディズニーランド行かないのに宿泊。私としては高いと思ったが、ディズニー好きな人にとってはいいのだろうな。ロビーがとにかくすごかった思い出。

ラジェンドホテル東京ベイ 新浦安
ディズニー観光客を扱っているからなのか、団体客向けの客室が多い。
部屋広く、通常のホテルではなく内装も可愛い。泊まりで飲み会するならここだと思う。

ホテルリソル秋葉原
朝ご飯が川沿いのレストランで味もおいしかった。
部屋結構おしゃれ。狭いけど。ロビーもカッコ良い。

ヴィアイン秋葉原
丸っこいホテルで部屋もその形に影響されて丸い。
部屋の風呂から景色が良かった思い出があった。

ああ、他にもたくさん泊まったと思うがもう書ききれません笑

ここまで読んでくれた方いらっしゃったら、ありがとうございました。
とにかくホテルの良さは連泊が基本。1週間もいればある程度わかってくる。
私の中で一番はドーミーイン浅草である。朝食美味しい、露天風呂で隅田川沿いで景色良い、立地良い、漫画ある、無料アイスある、コーヒー無料など至れりつくせり。
施設少し古いがそれを我慢できれば最高だったと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?