昨今Youtuberが増えてきた要因を考える

タイトルの通りです。最近多いですよね。急上昇ランキングとか見るとYoutuber関連の動画も多いです。なんでこんなに増えてきたんですかね。ってのを考えていきます。

結論から言うと、「好きなことで生きていく」という言葉だと思ってます。

西村博之さんが配信内で言っていた幸せについての話なのですが、
・近代以前:宗教で生活がかなり縛られていたため、幸せとかいう概念はなかった。
・近代以降:幸せという概念が生まれたが幸せのモデルは存在していた
・最近:何が幸せかは画一的ではない
ってことらしいんですよね。なかなかうなずけるところがありますよね。
最近がどの年代からかは定かではないですが、自分の感覚だと3.11以降って感じがします。3.11以前は、いい大学入って大企業に勤めて、美人と結婚して、子どもとともに温かい家庭を築くという一般男性があこがれる幸せのモデルが存在していたと思います。でも、3.11以降になってどんな会社でも潰れる可能性があるんだよってことが共通理解になっているため、これが幸せって一概に表すことができなくなってますよね。そんな時代なので、結果的には自分が何が好きで何をして生きていきたいのかっていう自己実現が非常に重要視されるようになりました。だから売り手市場であっても就活で自分がやりたいことが分からないと思い悩む人も多いですしね。そんな時代にとって、この「好きなことで生きていく」という言葉がとても魅力的に見えた。というのが昨今Youtuberが増えてきた要因だと考えます。

実際、好きなことで生きていけた方が良いっていう理論を否定できる人って少ないでしょうからね。Youtuberがみんなが理想とする職業っていうわけではないですが、「好きなことで生きていく」という言葉は今の時代、みんなの理想だったということですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?