マガジンのカバー画像

わっと勉強会の考え方

20
わっとの考え方をまとめました。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

応援金の使い道を選べる形に変えました

わっと勉強会は「応援金」で運営しています。 どの活動を応援したいか選べるようにしました。 …

わっと勉強会
6か月前
2

わっと勉強会は応援金で運営しています

サービス料金は全て無料 医療保険や介護保険サービスではないので、全額自己負担になります。 …

わっと勉強会
6か月前
4

ぼやき「新興住宅地の今」

バブルの頃に切り開かれた新興住宅地が大津市北部は広がります。 住民は80歳を超えて、子ども…

わっと勉強会
6か月前
1

ごちゃまぜのフワっとした集まり

わっと勉強会はごちゃまぜの集まりです。 「言語聴覚士が何人集まってるんですか?」と聞かれ…

わっと勉強会
6か月前

ぼやき「2025年問題」

医療と介護の2025年問題、タイムリミットは「あと1年ちょっと」 国が試算して、地域包括ケアシ…

わっと勉強会
6か月前
2

地域包括ケアシステムの一部として〖大津市北部(唐崎~北小松)にネットワークを〗

わっと勉強会の活動エリアは「大津市北部(唐崎~北小松)」なんですが、なんだか外へはみ出す…

わっと勉強会
6か月前
5

わっと勉強会を始めた理由

はじめまして、わっと勉強会のガオガオです。 25年間、「地域のST(言語聴覚士)」として活動してきました。 現在は滋賀県大津市を中心に活動しています。 大津市に来てからは、10年ほど経ちました。 言語聴覚士は、コミュニケーションの問題や食事の問題をリハビリする専門家です。 高知県へ実習に行った際に出会った先生の取り組みに心を打たれ、私は地域に出ていくことを決めました。 あ~だ、こ~だ、とやっている内に(この辺のことは後々に) 厚生労働省事業の「地域包括ケアシステム」に出会い

「わっと」って何?

「わっと」とは ①ワッとにぎやかに。 ②和を大切に。 ③輪、円陣を組んで。 ④(What)何?疑…

わっと勉強会
6か月前
2