見出し画像

明けてましたコトヨロです。

皆さまこばようちは。
気づいたら年が明けてからしばらく経ってましたね。今年もよろしくお願いいたします。

さて、2023年一発目の記事です。

昨年から秘伝のたれのごとく書いては消している記事を完成させてもよかったのですが、なんとなく暗~い記事が一発目なのも気が滅入ると思うので、どうしようかと悩んでおりました。

まあとりとめのない、というか、作品について等々を書くのが無難かな、という事で……今年の作品制作についてなど、語ろうと思います。

ポートフォリオをつくろう

実はいま、簡単なものですが、今までの展示作品などをまとめたポートフォリオを制作しています。より正確に言うと、制作しました(過去形)。

なんで急に、といいますとですね。「東北ポートフォリオ展2023」という展示に参加するためでございます。

▼ギャラリー様の公式サイトはこちら


いつも仲良くさせていただいてる、イラストレーターの「kana.」さんがTwitterでつぶやいていらしてですね。応募条件に東北ゆかりの、って書いてあるのが気になってエントリーしちゃったZE☆(樋上谷は宮城県の人だぞ!)

なおkana.さんは、めっちゃくちゃ可愛いくて味わい深い「仏様」のイラストや、アルコールインクアートをメインに活動されているイラストレーターさんです。よければkana.さんもよろしくね。

▼kana.さんのBOOTHショップ

閑話休題。

今回制作している(というかもう送ったんですけど)ポートフォリオは「紙」の印刷物です。展示会だからね。手に取って見ていただける機会があるなら飛び込んでみようじゃないか、というわけで参加しております。

初めて作ったので、あんまり良くはないかも、というのはちょっと。急いで作って人に一度も見せないまま出したからな…。

こちら岩手県盛岡市のギャラリーCygさんで、2月11日~3月1日まで結構長めの開催です。もしご来場できる方がおられればぜひ。惜しくも原画ではないのですが、作品がまとめて見られる機会ってあんまりないと思うので!

そしてその制作のために活動歴をざっくり棚卸した結果ですね。

実はもう4年ほどグループ展中心に制作を続けていたようでして。年数の自覚はありませんでしたから、自分でもびっくりしました。

どうやら今年5年目に突入するようです。正確には6月からかな。
案外続いてるじゃん。やるじゃん私。

そうだ、Webサイトつくろう。

と、まあいつも蹴りまくってる分、たまには自分を褒めつつ。

普段はTwitterや公募展示会を中心に活動している樋上谷ですが、一応はプロの絵描きになることを夢には見ている一般人。

けっこう活動はしてるのに、このご時世、Webでまとめて作品が見れないのはどうなんだよ、というね。サイトのアドレスは持ってるけど、キレイなサイトがないんじゃいつまでもアピールできやしないです。

クリエイティブを仕事にしたい人間にとって、いまや自分のWebサイトはネット上のポートフォリオみたいな物なのよ!と、いろんな界隈のクリエイターの方々も言っておることですしね。

そして絵はアナログですけども、曲がりなりにもWebプログラミング学んできた人間です。実はある程度のデジタルはわかるのだぜ。

ならば自分のサイトひとつ作れないでどうするのよ。

というわけで(前置きが長い!)
休止していたWebサイト制作を再開することにしました。

ページ設計自体は、なんとなくできてる設計図がすでにあったりします。昨年はいろいろとやることが多くて、ざっくり設計を考えるだけでいっぱいいっぱいだったのですね…。

それと締め切り作らないとマジで何もやらない人間(ADHDあるある…)なので、2月中に大まかな形だけでも公開することを目標に設定します。いまは数年前に雑に作った旧サイトのまま放置してるので、とっても恥ずかしいぞ、というのも。

言ったからな!言っちゃったからな!
やれよ、樋上谷!(いつものドMスタイル)


連作をつくろう

はい、やっと作品の話です。

自分の作品をアピールする場やモノを作ることも大事ですけど、もちろん作品自体を作ることも大事ですよね。

以前の記事でも「何か足りない気がする」と書いておりましたが、とりあえずここ数年活動してきて感じたのは、自分の作品にはまず「一目でひとを引き込むもの」とか、そもそもの「技術力」みたいなものが不足しているような気がします。

それは物語性だったり、キャラクターの魅力だったり、圧倒的なクオリティだったり、いろいろとありますけれど。要素として何かが欠けている、のは確かです。ここ数年、ネット上で活動している様々な絵描きさんと関わってみて、すごくそれを感じていますね。

なのでとにかく描く、ということを今年はやってみようと思います。

具体的な目標はまず、大小含めて「完成品」を年内に100枚作ること、としようかなと。

ドローイング慣れしてるような絵描きさんからしたら随分少ないのかも知れません。
が、筆の遅い(というより立ち上がりが遅い)自分からすると、かなり多いです。

だって今までは年間20枚程度ですもん…。単純に5倍としたら、だいぶだいぶよ。

今年の寒中見舞いで描いた
うさ耳ドラゴン

ご依頼なども含めてになるとは思うのですが、まず手を動かすことを癖づける事を目指してみます。あと単純に、枚数描くとクオリティはある程度上がるよねっていう目論見。

練習とか、努力とか、一度苦しいと思ってしまったことは本当にびっくりするほどできない質なので、完成品をひたすら作るほうが向いてるだろうというのもあります。

で、100枚作るといったって、もしネタが思いつかなかったときに、なんにもテーマがないのもなぁ、と。

そんなわけで、何か連作を作ってみようかなと思います。

すでに「ホツマカタリ」という古代妄想(古代であってます)の連作はあるのですが

ホツマカタリ1作目
「水神の座(ミヅカミノクラ)」

こいつは腰を据えて取り組むやつなので一旦置いておいて。

全天星座(88個)か、タロットカード(大小アルカナあわせて78柄)あたりだと、枚数的にも丁度いいのかなとは思っています。

占いっぽいテーマと、自分の絵柄の相性も悪くないと思いますしね。

まあそんな感じで

頑張って描いていきたいなという次第。

テーマの方はなあなあになってしまう可能性もありますけど、まずはとにかく数を作ること。

これを一つの目標として、今年も展示やらなにやら、やっていきたいと思います。

それでは皆さま、改めて今年もよろしくお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?