見出し画像

【イベントレポート】「師走忘年会by iDID」

京都のイノベーションデザインファーム、XIN inc.所属の岩本です。
普段はクリエイティブディレクターとして、大規模webサイト中心に、企画や設計、コンセプトメイキング、UI/UXデザインなどに携わっています。

iDIDさん主催のイベント、「師走忘年会」からめちゃ刺激を受けたので、備忘のためにも記事にさせていただきます!💪


イベントの概要

全国からクリエイターが集まる交流会。福岡、広島、京都、大阪、長野、栃木と、さまざまなエリアで活躍中のデザインプロダクション代表によるトークイベントを中心に、職種別の交流会も盛り込まれている大イベント。

当日はディレクターやデザイナー、エンジニアなどが300人以上集まり、とてもにぎやかな会となっていました!


↓ 主催のiDIDさんによるレポはこちら!

参加の経緯

以前の記事にも書いたのですが、クリエイターとしてあまりにも世の中を知らないことに気づきはじめた今年度。
自分が属している業界のことすら実はよくわかっていないのでは…?  という状態から抜け出すべく、最近は積極的に外に出るようにしています。

セミナーや交流会を探し回っているところ、スゴいイベントが東京で催されると聞き、

いろんなデザイナーから刺激を受けたい!
自分の立ち位置を確認したい!
悩みや課題をシェアしたい!

という思いを胸に、京都からダッシュで参りました!🏃‍♂️

イベントのポイント

①クリエイターひしめく会場で刺激を浴びる!

開始前のようす。このときはまだまだ余裕がありました


会場には300人ほどの方が押し寄せ、開始早々からものすごい密度になっていました!
事前に会場図を確認していて「本当に入り切るのかな…?🤔」と思っていましたが、ぎりぎり目いっぱいという感じでした。

「ざっくばらんに話しちゃってください!」という空気だったので、恐る恐るでいろいろな方に声をかけたところ、フリーランスでバリバリ活躍されている方や似た領域を手掛けておられるUI/UXデザイナー、よく知っているメディアのディレクターの方まで、「おおお!」という出会いがたくさんありました。
(ひとりぼっち参加だったので、優しい方ばかりで安心しました😭)

また、元同僚のwebディレクターと偶然再会を果たし、めちゃくちゃびっくりしました!
同じプロジェクトで奮闘した仲間が東京でも活躍していると知り、なんだかとても感慨深かったです…。
世の中、仕事でつながっているんですね…。

あちこちからいろんな会話が洪水のように流れ込んでくる環境で、メインのトークセッションがじっくり聞けなかったのが心残りです…。
が、断片的に漏れ聞こえるだけでも、どのカンパニーも「聞く」スタンスの徹底、そこから生まれるクリエイティブへのこだわりがスゴいと感じました。

MEFILASさんのお話が気になっていたのですが終電で時間が合わず…主催のiDIDさんによるレポを見てますます後悔が募っています😭
(実績で紹介されたどのサイトもめちゃくちゃ見てるーーー!裏話が聞きたかったーーー!!)

②"デザイナーあるある"で盛り上がる!

屋外のエリアもあり、そこでも皆さん盛んにお話されていました

いろいろな方と会話して、クリエイターとしての悩みを共有できたのが個人的には最も大きな収穫でした。

・某有名制作会社の方と「ディレクションをする立場として、自分の力量以上のアウトプットをデザイナーにしてもらうにはどうすれば?」という話をしたり

・グラフィック系の方々とAIツールの是非について話し合い、デザイナーとして生きていくにはどうしたら良いか、ということを話したり

・フリーランスの方と、スペシャリストかジェネラリストか、また、異なる領域のスペシャリストとどのようにコラボレーションをするべきかを話し合ったり

などなど、作っているものも関わっている領域も違う中で、共感できる課題について語りあえたことがうれしかったです。
「それありますよねー!」が止まりませんでした。

(屋外のエリアでも長時間話し込み、気温は低かったはずですが、なぜか寒さが気にならなかった不思議…。)

自分の足りていないところに気づくきっかけにもなり、帰りの新幹線でもずっと「今後どうなっていきたいか?「そのためにまず何をすべきか?」といったことをずっと考え続けていました。

③ イベント後にも学びが続く!

お会いした何人かの方はXでもフォローさせていただきましたが、これが予想以上に良かったと思っています。

何気なくタイムラインを見ていると、直接顔を合わせた方々がいろんなTipsやニュースリリースをポストしていて、
「なるほど、だからこんなプロダクトを創れるんだな」
「こんなところを大事にして作っているのかな」
と、当日話しておられたスタンスや進め方が頭の中でつながって、普通に情報を眺めているだけでは得られない学びがあるなと感じています。

(今度お会いした際に聞いてみたいことがいろいろあります…!)

フォローさせていただいた方々、ありがとうございます🙇‍♂️

最後に

改めて、普段の業務では得られない刺激が得られる貴重な体験だったと感じています。閉場までいられなかったことが本当に心残りです!

業界で切磋琢磨するクリエイターの姿を間近で見て、仲間意識を感じるとともに、「もっといろんなことにチャレンジしなくては!」というモチベーションにもなりました。

運営の方々、会場でお話させていただいた方々、本当にありがとうございました!


この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,060件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?