見出し画像

これは冷製ぜんざいです【スイーツ・レビュー】「もっちり白玉 クリームぜんざい」(セブン-イレブン)

ご来訪ありがとうございます。
今回の記事は、セブンーイレブンのスイーツ「もっちり白玉 クリームぜんざい」をご紹介したいと思います。

今回の記事では、
・ぜんざいとあんこと何が違うの?
・商品概要
・カロリーとか
・見た目【画像】
・評価

についてお伝えしたいと思います。

ぜんざいとあんこと何が違うの?

ぜんざい とは?

今回のスイーツはぜんざいと銘打っています。私はアツい液状のものを連想しましたが、そもそもぜんざいとはどういうスイーツなのでしょうか。

ぜんざいとは、主に小豆を砂糖で甘く煮て、餅や白玉団子、栗の甘露煮などを入れた料理です。小豆から煮るので粒があります。基本的に、 “小豆の粒がない” ものはぜんざいとはいわないようです。

出典:『macaroni』「「おしるこ」と「ぜんざい」の違いとは? 地域別の特徴も解説」
閲覧日2022年7月3日

小豆を砂糖で甘く煮たものとあります。ではあんことどう違うのでしょうか。


あんこ とは?

あんことは、食材を煮詰めて練ったペースト状のものである。

出典:『日本あんこ協会』「あんことは?」閲覧日2022年7月3日


結局は?

液状なのかペースト状なのかが決定的な違いということでしょうか?
ともかく、小豆で作ったぜんざいとあんこは形状にこそ差がありますが、材料は全く同じということになります。


商品概要

・商品名:「もっちり白玉 クリームぜんざい」
・発売元:セブン-イレブン ジャパン
・価格:本体価格280円(税込み302円)
・消費期限
 購入日:2022年6月27日
 消費期限:2022年6月28日午前3時
・『セブン-イレブン』公式

・製造者:わらべや日洋食品(株)名古屋工場
・一言で:あんことぜんざいは紙一重


カロリーとか

熱量:318kcal
タンパク質:5.9g
脂質:6.3g
炭水化物:61.4g
糖質:57.3g
食物繊維:4.1g
食塩相当量:0.03g


見た目【画像】

外側から。


側面から。


フタをあけました。


より気味で。


栄養成分表示です。


原材料等です。


評価

・リピートしたいか? ★★☆☆☆(2)
・お買い得度     ★★★☆☆(3)


総評

冷製ぜんざいとして捉えよう

私ははじめ、白玉を餡子とクリームで食べさせるスイーツだと思っていました。ですが、それは間違っているように思いました。このスイーツは名称に「ぜんざい」が入っています。要は、このスイーツは「冷製ぜんざい」なのです。

公式に

ふっくらと炊き上げたぜんざい餡の上に、もちもち食感の白玉とホイップクリームをのせました

とあります。メインはぜんざいなのです。


構成

下層にぜんざいがあります。液状ではなく、固形。ほぼ餡子のような状態です。その上に白玉が6つあります。その6つの白玉の真ん中にホイップクリームがのっています。


ぜんざい

豆が残っておりぜんざいらしい表現になっています。やや抑え気味の甘さ、最後までぜんざいとして食べきれるような風味の工夫を感じます。


白玉

やや重めのもっちり感です。ツルンとしており、風味もあります。


ホイップクリーム

ミルキー感を出そうと頑張っていることは伝わります。量産型ですが、十分かと。


全体で

ぜんざいの甘みは小豆と砂糖の甘みなのに対し、クリームは油脂系が含んだ甘みです。両者の風味に差があるのでけんかせず、味わうことができます。ややぜんざいが押しますが、そもそもぜんざいですのでそういうものかと思います。ホイップを味変として使っていくのもいいのではないでしょうか。


今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ご縁があったことに感謝です。

人とのつながりと大切にし、これからも「読んでよかった」と思える記事を皆さんに届けられるよう努力して参ります。
今後もどうぞよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#至福のスイーツ

16,244件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?