マガジンのカバー画像

週報

10
運営しているクリエイター

記事一覧

週報#10(2023/5/8〜5/14)

流行ったので自分を構成する42枚のアルバムを選んだ。9枚だと少ないけど42枚は多い。
曲は好きだけどアルバムならこっちかな、正直全部覚えてないけど途中までの流れはかなり好き、挙げるのは恥ずかしいけど入れなかったら嘘になる、もっとかっこいいアーティスト入れたかったけど仕方ない、など悩んだ結果かなり自分に正直に選べたので、あとあと振り返ることができるものにはなったと思う。
それともう一つ良かったのは、

もっとみる

週報#9 (2023/5/1〜5/7)

かつて1週間の間に思ったことを書いて投稿してたんだけど8回で途絶えていて、それから3年空いた。この間に子供が生まれて千葉に引っ越している。
人生で何回か日記をつけては頓挫してるんだけど、だいたいどの時も長い間隔が空いたあとにぽつりと更新してそれで最後になっている。

最後の更新が2020年8月なので、いわゆる生大喜利を始めて(2019/11)まだ1年経たないうちに止めてしまっていた。「益体もない話

もっとみる

週報#8 (2020/7/27〜8/2)

メイドインアビスの9巻、バイオレンスアクションの6巻、おむすびの転がる町を買って、どれも良かった。
特におむすび、マニア的とも言える観察眼で描かれた街のリアリティが物凄くしっかりしているので、そこに愉快な大ホラが混じってもそのまま日常が主役であり続けることに何の違和感もない。
異物を混入させることで逆に日常の物の見方をはっきり意識させる手法が、なんだか詩みたいで凄い。
途中に挟まれるエッセイや架空

もっとみる

週報#7 (2020/7/20〜7/26)

夏休みの思い出といえばケーブルテレビでアニメ見まくってたか携帯ゲーム機やりまくってたかだったけど、たまにMTVとかスペースシャワーTVで知らないバンドのMVをただ見てた時間も懐かしい。
今ではなんとなくアーティストの文脈に想像がついてしまうし気になったらすぐに調べてしまうけど、当時はまったく得体の知れない文化が入れ替わり立ち替わり流れてくる様子がより刺激的に見えた。
異国の文化に首を突っ込んでいか

もっとみる

週報#6 (2020/7/13〜7/19)

「拐かす」→かどかわす、「再掲」→さいかつ、だとずっと思ってたけど、それぞれ「かどわかす」「さいけい」が正しいらしい。

自分に自信がなくなったそんな状態で「憤怒」を見かけて、今まで「ふんぬ」だと思ってたけどもし違ったら「ぬ」ってどこから出てきたか分からなくてだいぶ恥ずかしい、どうしよう、と思って調べたら「ふんぬ」でも「ふんど」でも合ってるらしい。
「ふんぬ」の「ぬ」ってどこから来たのかわからない

もっとみる

週報#5 (2020/7/6〜7/12)

ツイートがバズると赤の他人からのリプライがたくさん付く現象、鯨の死骸の周りに生態系ができるイメージがよぎる。

よぎるで思い出したけど、カウンターがU字になってる牛丼屋の様子を見ると群がる子犬に授乳する母犬を連想する。横一列とかL字のカウンターだったらそんなことないんですけどね。

───
BABA IS YOUというパズルゲームを以前まあまあの所まで進めてたんだけど、最近再燃してSwitchで買

もっとみる

週報#4 (2020/6/29〜7/5)

27歳になった。ツイッターで祝ってくれた方、ライブ映像を教えて頂いた方ありがとうございます。とてもうれしいです。
タイムラインを埋めてしまうといけないと思い今回は個別の返事を控えていますが、ありがたく全部見ます。色んなライブが集まっているので(音楽じゃないものもあって嬉しい限りです)楽しみです。

せっかく面白い人たちに囲まれている環境だから、面白いものを享受したり共有したりするだけじゃなく何か作

もっとみる

週報#3 (2020/6/22〜28)

面白い文を書こうとして挫折するよりササッと書いて続けた方がいい。
という気持ちと、ある程度整えなきゃ読んでくれる人はもちろんのこと自分のためにもならないという気持ちがある。
両方で均衡が取れてる今が一番いい状態かもしれない。

───
地獄に行って可愛い女の子とハーレムを作るヘルテイカーというゲーム、システムが倉庫番パズルという噂とめちゃ短いという噂を知ってプレイ、クリアしました。
パズルは手頃な

もっとみる

週報#2 (2020/6/15〜21)

「年々感性が枯れていっている」という感覚がある。本当にそうかはわからないけど、「昔はもう少し器用だったし感性がある」とよく思う。
声も少しずつ枯れやすくなっていっていて目は焦点が合わないことが増えている。生き物としての張りのようなものがすこしずつ失われている、気がする。

───
Twitterでは句読点を付けないでブログで句読点を付けるのは本当は良くないことなんじゃないかと思う。

───
アニ

もっとみる

週報#1 (2020/6/8〜14)

1週間の間にあったことや考えたことについて日記のようにまとめることにする。自分がどんな人で何を考えているのか公開するのが目的のひとつです。まとまりも雰囲気も気にしない。雑なフォームの壁打ちをガラスの向こうから見て下さい。ただ100発に1発でも密かな共感を覚えさせられたら嬉しい。
初めてなので長くなった。

───
職場の人の「終業直前にヤバいことで有名なお客さんが来て大変だった」という話を聞いてい

もっとみる