マガジンのカバー画像

雑記

30
ゲームいきものデータベース作成、研究、ゲームプレイなど研究活動内で起きたことについて雑多に書いていきます。
運営しているクリエイター

#Nintendo_Switch

【雑記】FOREVER BLUE LUMINOUS――一週間のプレイ感と登場いきものについて

【雑記】FOREVER BLUE LUMINOUS――一週間のプレイ感と登場いきものについて

 任天堂とARIKAの作ったゲーム『FOREVER BLUE LUMINOUS(フォーエバーブルールミナス)』が発売されてから一週間が経った。ゲームの感想や大まかな情報が出揃ったところで、レビューではないけれど、雑感をいろいろと書いてみたいと思う。
 まず、この『FOREVER BLUE LUMINOUS』というゲームは、ファンからすると待望のゲームだった。Wiiが出始めたときに出たゲーム『FOR

もっとみる
【雑記】5/2発売の『フォーエバーブルールミナス』を楽しむためにーーあと一週間をどう過ごすか

【雑記】5/2発売の『フォーエバーブルールミナス』を楽しむためにーーあと一週間をどう過ごすか

はじめに:フォーエバーブルーシリーズとは

 『フォーエバーブルー』とは、株式会社アリカが開発し、Wiiで発売された、海を自由に散策し、魚を見つけ、海のいきものと触れ合うリラックスできるゲームだ。『フォーエバーブルー』は2007年に発売され、続編の『フォーエバーブルー 海の呼び声』は2009年に発売された。

 両作品ともダイバーとなって海を探検するが、その目的は海のいきものを見つけながらその海域

もっとみる
【雑記】今昔昆虫採集ゲーム考察(Part.B)ーーあつ森の功績と世界の昆虫採集

【雑記】今昔昆虫採集ゲーム考察(Part.B)ーーあつ森の功績と世界の昆虫採集

 PartAに書いたように、PartBでは「あつまれ どうぶつの森」以降のスローライフゲームを、海外のゲームを中心に話していきたい。タイトルにあるように焦点は昆虫採集に当てることとする。

海外の昆虫採集事情

 少し前になるが、こんなTwitterの発言が話題になった。

「『昆虫採集』は日本特有文化なのか」に虫トリビアぞくぞく「虫の音の聞き分け可能民族」「小泉八雲の極言」など - Togett

もっとみる