マガジンのカバー画像

ゲームいきものレポート(魚)

55
ゲームに出てきたいきものについてのレポートです。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

【レポート】イスズミ――釣られたショックで脱糞するざんねんなおさかな

いきもの名:イスズミ
学名:Kyphosus vaigiensis

【登場するゲーム】

 スズキ目イスズミ科のイスズミ。先日寿司屋に行くと「イスズミ」があると書いてあり、面白くて注文してみた。白身魚でしっかりした味で美味しい魚であったが、後で調べてみると厄介者扱いされる魚らしい。美味いのにと思ったが、理由はちゃんとあった。その話は後述に。
 さて、ゲーム世界ではめっちゃよく見るというわけではな

もっとみる

【レポート】マダイ――日本人なら釣れるとうれしい魚

いきもの名:マダイ
学名:Pagrus major

【登場するゲーム】

 スズキ目タイ科のマダイ。めで鯛で有名な縁起物の魚だ。しかし、鯛自身は自分が縁起物であるなどと考えてはいないだろう。事実、他の国では「貪欲な魚」とも言われることがあるらしい。とはいえ、「美味しい魚なので食べちゃいます」というスタンスは世界共通らしい。
 ゲーム世界でも美味しく食べられているかもしれない。料理系ゲームを探索し

もっとみる

【レポート】ヒレナガハギ――大人になるにつれて増えていって、減っていくもの

いきもの名:ヒレナガハギ
学名:Zebrasoma velifer

【登場するゲーム】

 スズキ目ニザダイ科のヒレナガハギ。縦長い魚といえばマンボウだが、こういうヒレナガな魚も結構縦長い。画像を撮るときに「あぁ縦長になるなぁ」と思いながら撮っている。横長になることが多い中、縦長になるとなんだか違和感を抱いてしまう。
 ゲーム世界でこの魚は海の中で見ることがある。釣りで見ることはあまりないが、釣

もっとみる

【レポート】ロウニンアジ――流浪の民は力強い

いきもの名:ロウニンアジ
学名:Caranx ignobilis

【登場するゲーム】

 スズキ目アジ科のロウニンアジ。名前に「浪人」と入っていることからも、なんだか強そうな印象があります。名前の由来は群れで行動せずに単独で行動することから、その様が浪人武士のようであるということからきているそうです。名前の由来とは関係ありませんが、釣り人には力が強いことで知られているそうです。ジャイアントトレバ

もっとみる

【レポート】メバチ――マグロの目玉、食べられますか?

いきもの名:メバチマグロ
学名:Thunnus obesus

【登場するゲーム】

 スズキ目サバ科のメバチ。メバチマグロとも呼ばれているが、他にもバチやメブトなどいろいろな名前を持っている。メバチというだけあって、他のマグロに比べて目が大きいように感じる。英語でも「Bigeye tuna」と呼ばれているらしい。
 ゲーム世界のメバチを見てみるが、マグロとそこまで変わるかと言われると、難しい。目

もっとみる