マガジンのカバー画像

ゲームいきものレポート(全記事)

269
ゲームに出てきたいきものについてのレポートです。
運営しているクリエイター

#爬虫類

【レポート】アメリカドクトカゲ――人間にとっては薬になる毒トカゲ

いきもの名:アメリカドクトカゲ
学名:Heloderma suspectum

【登場するゲーム】

 有尾目ドクトカゲ科のドクトカゲ。毒のあるトカゲというのは本種とメキシコドクトカゲの二種だけらしい。見た目は黒と赤でけっこう派手であり、いかにも毒がありそうな色合いだ。
 ゲーム世界では動物園で見ることができる。観察する分には安心だ。ちなみに、毒はヘビのように歯や牙で注入するというわけではなく、咀

もっとみる

【レポート】ガラガラヘビ――「DON'T TREAD ON ME」

いきもの名:ガラガラヘビ
学名:ー

【登場するゲーム】

 有鱗目クサリヘビ科のガラガラヘビ。トイストーリーのウッディの「俺のブーツにはガラガラヘビ!」のセリフで有名なガラガラヘビ。昔からよくこのセリフを聞いていたし、ガラガラヘビって言葉は知っているけど、ガラガラヘビって何?って聞かれると困る。調べてみると、ヘビの仲間のクサリヘビの中で、マ虫に近い仲間であるっぽい。もちろん、有毒。
 ゲーム世界

もっとみる

【レポート】メガネカイマン――メガネ持ちのおしゃれさん

いきもの名:メガネカイマン
学名:Caiman crocodilus

【登場するゲーム】

 ワニ目アリゲーター科のメガネカイマン。目の突起がメガネをかけているように見えるため、メガネカイマンという名前になったらしい。正直、あんまりメガネをかけているように見えない。
 ゲームでワニというと、やはり動物園だ。動物園で見ることもできる。しかし、実際、川から陸へ出たときや、サバンナのあたりで見ることが

もっとみる

【レポート】ミズオオトカゲ――所長推しのオオトカゲ、ゲーム世界で発見される

いきもの名:ミズオオトカゲ
学名:Varanus salvator

【登場するゲーム】

 有鱗目オオトカゲ科のミズオオトカゲ。コモドオオトカゲは有名だが、この大きなトカゲを知っている人はどのくらいいるだろうか。たまにニュースで「大きなトカゲが住宅地を走っていた!」というものが流れたり、X(Twitter)でコンビニの棚を大きなトカゲがのぼっている動画を見たりした人はいるかもしれない。または、爬

もっとみる

【レポート】カメーー陸なのか川なのか海なのか

いきもの名:カメ
学名:ーー

【登場するゲーム】

 「カメ」と言われたら、まず最初にどんな姿のカメを想像するだろうか。大きく分けるなら、「海にいるウミガメ系」なのか「陸にいるリクガメ系」なのか「公園や池にいるミドリガメやイシガメ系なのか」だと思う。どのカメを想像するかは、カメの好き度合いによっても変わってくるだろう。脱線するが、過去にギリシャリクガメのフィギュアを置いていると、「こんなカメいる

もっとみる