【レポート】メガネカイマン――メガネ持ちのおしゃれさん

いきもの名:メガネカイマン
学名:Caiman crocodilus

【登場するゲーム】

FOREVER BLUE 海の呼び声
Zoo tycoon
世界の果てまでイッテQ! 珍獣ハンターイモトの大冒険
幼体
FOREVER BLUE 海の呼び声

 ワニ目アリゲーター科のメガネカイマン。目の突起がメガネをかけているように見えるため、メガネカイマンという名前になったらしい。正直、あんまりメガネをかけているように見えない。
 ゲームでワニというと、やはり動物園だ。動物園で見ることもできる。しかし、実際、川から陸へ出たときや、サバンナのあたりで見ることができる。ワニといっても凶暴さはそこまで発揮されておらず、じっくりと鑑賞できるだろう。

メガネカイマンは中型のクロコダイル種で、平均体長はおよそ180センチメートルほどです。目の間に隆起があり眼鏡のように見えることが名前の由来になっています。革製品の原材料として時折狩猟の対象となる彼らですが、成獣の体色は濃オリーブ色から鈍い黒まで様々です。
世界生息数:正確な生息頭数は不明ですが、広い範囲内で多数が生息していると見られています。
豆知識:水中で微弱な振動を感知する能力を持つカイマンは、その能力で獲物を探知しています。野生環境下におけるメガネカイマンの正確な寿命は不明ですが、大体30~40年ほどと見られています。一部の個体は60年生きたという話もあります。若いカイマンは、生まれてから約1年半の間親の縄張り内で生活します。親の存在が捕食者を遠ざけることを利用しています。もし環境が彼らにとって過酷になってくると、カイマンは泥の中に潜んで夏眠します。夏眠とは夏の季節に行う休眠のことで、熱や食糧不足を生き延びる方策です。干ばつ状態のときに食料が不足すると、カイマンは共食いを始めます。

『Zoo tycoon』

 とはいえ、子どものためであれば牙を向くワニなので、できる限り刺激しないようにしたい。現実世界の日本の動物園でもよく見ることができるワニなので、もし見かけるときはあまり刺激してあげないようにしよう。

※このレポートは現在研究員がプレイ・収録した情報を元に書かれている。そのため、新たな情報が更新される可能性がある。

E

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?