マガジンのカバー画像

ゲームいきものレポート(哺乳類)

46
ゲームに出てきたいきものについてのレポートです。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

【レポート】キリン――模様のないキリンに出会ったとして、それを「キリン」と呼べるだろうか

いきもの名:キリン
学名:ー

【登場するゲーム】

 偶蹄目キリン科のキリン。いわゆるキリンであるが、いわゆるキリンとは、どの種のことを指すのだろうか。一般に広く知られているのはアミメキリンだと思うが、マサイキリンかもしれない。ちなみに、『世界の果てまでイッテQ! 珍獣ハンターイモトの大冒険』のキリンはマサイキリンを指しているらしい。
 ゲーム世界のキリンは、本当に様々だ。『Hidden Thr

もっとみる

【レポート】オキゴンドウ――〇〇モドキと呼ばれるクジラ

いきもの名:オキゴンドウ
学名:Pseudorca crassidens

【登場するゲーム】

 クジラ目マイルカ科オキゴンドウ。ゴンドウクジラとも言われるが、マイルカ科のいきものだ。細長い身体であることから、「キュウリゴンドウ」とも呼ばれることがあるらしい。
 ゲーム世界の海にイルカやクジラは多くいる。オキゴンドウもその一つだ。真っ黒な体であるが、イルカよるもやや大きく見える。『FOREVER

もっとみる

【レポート】ラッコ――クレヨンしんちゃんのボーちゃんと友達になれそうないきもの

いきもの名:ラッコ
学名:

【登場するゲーム】

 ネコ目(食肉目)イタチ科のラッコ。誰もが知っている海の哺乳類であり、貝を叩いて割る姿を知っている人は多いだろう。水族館でも人気のある哺乳類のひとつだ。
 ゲーム世界でもこの愛らしいいきものを見ることができる。船の上からラッコを見ることもあり、見つけたときはすごくうれしくなる。大きな塊に追われているときも、がんばって背泳ぎをしながら逃げる姿が見ら

もっとみる

【レポート】ハイイログマ(グリズリー)――ゲーム世界でもクマの危険を思い知らされることはあるのだろうか

いきもの名:ハイイログマ、グリズリー
学名:Ursus arctos horribills

【登場するゲーム】

 ネコ目クマ科のハイイログマ(グリズリー)。これはヒグマの亜種である。そのため、「アメリカヒグマ」と呼ばれることもある。クマは最近でもニュースで騒がれるように危険ないきものであり、山の近くに住む人間はクマとの戦いを繰り広げることがある。それは日本だけでなく、アメリカなどの海外でももち

もっとみる

【レポート】サバンナシマウマ――草食系男子が安全なんて誰が言ったんですか

いきもの名:サバンナシマウマ(英名:Plain Zebra マウイ語:PUNDA MILIA)
学名:Equus quagga

【登場するゲーム】

 奇蹄目ウマ科のサバンナシマウマ。シマウマというと、サバンナの世界で食われる側のいきもの。草食系男子で例として挙げられるような、ガツガツしていなくて、おとなしくて、ちょっとかわいい。そんないきもの。
 ……と思われているが、サバンナはそんなあまくな

もっとみる