最近の記事

【格ゲーパッド】「RAZER RION」「OCTA」「Victrix Pro BFG」それぞれの所感

こんにちは、やろーです。 今回はタイトルにある3つの格ゲーパッドについて、それぞれ大体半年は触っているはずの所感を書いていきます。 (BFGって発売から半年経ってたっけ?) 昔はアケコンで格ゲーやっていたんですが、気づいたら世の中に格ゲー用のパッドというものが出回っていまして。 色々あってアケコンで格ゲーをプレイする必要性も感じなくなっていたので、パッドに乗り換えました。 ツールで便利になるなら使わない理由はない、という考えの人間なので、気づいたら全部持ちです。 発売時期が

    • 【GBVSR】明日勝ちたいオープンβ

      レイジングストライク最強! こんにちは、やろーです。 今回はオープンβから参加する人に向けて、超浅い攻略記事を書こうと思います。 最初に結論からぱなして、あとは共通システム周りと先行テストで一時間ずつ触ったキャラの所感を書いていきます。 レイジングストライク最強!結論。冒頭にも書きましたが、レイジングストライクが超強いです。 ゲージが50あれば中央でコンボ、端なら25あればコンボ。 相手にブレイブカウンターされても、BPとゲージ有利がついてくると、とりあえずこれを当て

      • 【ストリートファイター6】だいたい一カ月時点でのモダンまとめ

        こんにちは、はじめまして、やろーです。 ストリートファイター6発売から気づけばもう一カ月が経とうとしています。 ちょっと前まで早く発売しないかなー、とか思っていた気がしますが、発売してからはあっという間でした。 それだけ楽しめているということだと思います。といいますか楽しいです。 さて、この記事では一カ月間モダンに触り続けてわかったことや個人的な感想をまとめていきます。 モダン操作でプレイしている人は、そんなこともできたんやー、と参考になるかもしれません。 クラシック操作

        • 【MBTL】マシュメモ1 対戦で意識してみること

          こんにちは、最近MBTLを始めました。 一応昔少しだけやっていたのですが、身内でわちゃわちゃやっていただけなのでノーカンでお願いします。 使っているキャラは最新の追加キャラであるマシュになります。 いや~、胸がデカくてすごくすごいですよね。 こういう、比較的リーチが短めで突進技が豊富なキャラって使ったことなかったので、どんなもんなんだろうと思って選びました。 個人的にはエコアルクを待っています。フランスパンさん、よろしくお願いします。 だいぶ話がそれましたが、今回はほぼ始め

        【格ゲーパッド】「RAZER RION」「OCTA」「Victrix Pro BFG」それぞれの所感

          【本感想】noteで始める新しいアウトプットの教室

          今回は「noteで始める新しいアウトプットの教室」という本を読んでの感想 記事になります。 今後noteを使って記事を書いていくつもりなので、せっかくだから読んでみました。 タイトルの通り、noteの使い方とnoteのコミュニティ、noteを続けるための工夫についてがまとめられた本でした。 ひとつずつ見ていこうと思います。 noteの使い方入門書だけあって、noteの使い方はアカウントの作り方から各種機能まで丁寧に解説されていました。 個人的に使ってみたいと思った機能はマ

          【本感想】noteで始める新しいアウトプットの教室

          GBVS | ジータメモ1 | 技の振り方

          みなさんこんにちは、やろーです。 GBVSではAランクに落ちがちなSランクをやっています。 このまま成長も何もないのはもったいないなー、ということで、やることorやったことをNoteで記事に残してみようと思いました。 記事を書くことで能動的な行動が増える&書いたことがちゃんと頭にインプットされるかも、というのが狙いです。 その時その時のメモの意味合いが強いので、間違いもあると思いますが、自分みたいに攻略に行き詰まっている人の一助になれば幸いです。 今回のネタは、主力技をどう

          GBVS | ジータメモ1 | 技の振り方

          俺とUNIとEVO2020

          「EVO2020のメインタイトルにUNDER NIGHT IN-BIRTH Exe:Late[cl-r]が選出!」 初めてその情報を目にした時の俺の感想は、すごいなあ、でした。 完全に他人事です。 EVOというのは、ラスベガスで行われる格闘ゲーム(以下格ゲー)の世界大会。数ある格ゲーの大会の中でも最大規模のもので、世界中から無数の格ゲーマーたちが集まります。 2020年に開催されるEVOなので、EVO2020。七月末からの開催を予定されていました。 UNDER NIGH

          俺とUNIとEVO2020