見出し画像

【Jリーグ】アウェイの人帰られへん 2024/05/25~29

Jリーグのスタジアムに遠征するアウェイチームのサポーターが公共交通機関(電車、バス、飛行機、フェリー等)を利用してその日のうちにホームタウンの代表駅まで帰って来られるかを調べてみるページです。

今節はJリーグ、天皇杯、そしてACL決勝と3大会が開催されます。5月下旬は運動会シーズンという事で、開催日とお子様の運動会がバッティングしてしまうという話もちらほらとありますが…
ご家庭によって対応は様々だと思いますが、運動会後にスタジアムに駆けつけるご一家もおられるかもしれませんね。


ルール

  1. 利用できるのは公共交通機関のみとする

    • 試合会場からの臨時バス(シャトルバス)は利用可
      但し当該試合での運行予定が明示されている、または過去の運行実績から運行が確実視される便に限る。

    • 自家用車、タクシー並びに個人チャーターの交通機関は原則不可
      出発時間を明示している乗り合いタクシーは使用可

    • サポーター向けツアー(手配旅行)は原則不可
      *余程大規模なツアーは、その都度判定
      *予約制シャトルバスに準ずる物は使用可

  2. 判定対象の起点・終点は以下の通り
    起点:試合会場または最寄り駅・バス停
    終点:アウェイチームのホームタウン内の代表的な駅・バス停

  3. 午前0時を過ぎても利用の公共交通機関が稼働している限りセーフ。
    但し夜行バス等で到着が午前4時を過ぎる場合はアウトと判定。

  4. 調査は基本的にYAHOO!JAPAN 路線情報の乗換案内を使用するが、適宜他サイトを使用し補完する。

  5. 帰宅開始出来る時間は以下を基準とする

    • 前後半90分で終了するVAR無しの試合
      試合開始予定時刻から2時間後

    • VAR有りの試合(J1リーグ戦など)
      VAR無しの試合 +10分

    • 延長無しPK戦が想定される試合
      前後半90分で終了する試合 +15分

    • 延長PK戦が想定される試合
      前後半90分で終了する試合 +45分

    • 試合後セレモニー(表彰式)が想定される試合
      上記の時間から +30分

  6. 金に糸目はつけない。

  7. 本ページに記載される行程はあくまで時刻表通りに交通機関が運行された場合の物であり、実際の移動に関しては自己責任で行ってください。

調査例

FUJIFILM SUPER CUP 2024 
神戸 対 川崎F 2/17(土)13:35KO@国立

この試合はVAR有+延長無PK有+試合後セレモニー有の為、帰宅開始が16:30になります。
(13:35KOの2時間後+10分+15分+30分)

この試合は神戸がホーム扱いで、通常は川崎Fが帰れるかの判定になりますが最初なので両チームについて検証します。

川崎F(拠点駅:武蔵小杉)
国立競技場を出るのをかなり遅い時間にして外苑前駅まで歩く想定にしました。乗車時間はたったの17分。余裕で帰れます。

神戸(拠点駅:三ノ宮)
こちらも国立競技場をかなり遅く出る想定ですが、新幹線の最終までにはかなりの余裕を持って神戸まで帰れます。

5月25日(土)

J1第16節

札幌-鹿島(拠点駅:鹿島神宮) 
14:00KO@札幌ド
この試合については歩く速度「ゆっくり」で検索してますので、札幌駅からの快速エアポートは次の列車(17:22発)でも問題無かったり、札幌ドーム近くのバス停から新千歳空港へのバス(16:18発、以降15分間隔で運行)が使えたりしますが、バスは満員で乗れない可能性もあるので下図位の余裕を持ったほうが良いと思います。
とりあえず福住駅まで歩いて、空港行きのバスの並びが少なければ福住駅からバスで、多ければ列車移動というのが賢いかも。

磐田-湘南(拠点駅:平塚) 
14:00KO@ヤマハ
特に問題無い為詳細省略。
両クラブにとっては今年がJリーグ加盟30周年になる。

川崎F-柏(拠点駅:柏) 
14:00KO@U等々力
特に問題無い為詳細省略。

新潟-福岡(拠点駅:博多) 
16:00KO@デンカS
下図で帰れるのが理想だが新潟駅発18:25のバスに乗るのは例えタクシーでも厳しいのではないか。試合会場から新潟空港まで(約12㎞)タクシーでも試合会場近辺の渋滞を考えれば微妙な所か。

上越新幹線+羽田空港飛行機で北九州空港のルートも新潟駅18:18発となるので不可。よって博多着は早くても翌朝になるため下図を行程例とした。

J2第17節

愛媛-栃木(拠点駅:宇都宮) 
13:55KO@ニンスタ
松山空港を19時台に出発する羽田行きの飛行機に乗れば帰れる。逆に言うとそれ位しか方法が無いのでスタジアム近くのバス停から16:24発or16:54発の松山市駅行きに乗れればOKである。

藤枝-鹿児島(拠点駅:鹿児島中央) 
14:00KO@藤枝サ
掛川での乗換時間が短いので、できれば藤枝で1本前(16:51発)に乗っておきたい所である。

長崎-千葉(拠点駅:千葉) 
14:00KO@トラスタ
特に問題無い為詳細省略。

甲府-横浜FC(拠点駅:横浜) 
16:00KO@JITスタ
特に問題無い為詳細省略。

5月26日(日)

J1第16節

神戸-東京V(拠点駅:) 
14:00KO@ノエスタ
特に問題無い為詳細省略。

FC東京-G大阪(拠点駅:高槻) 
15:00KO@味スタ
特に問題無い為詳細省略。

名古屋-京都(拠点駅:京都) 
15:00KO@豊田ス
特に問題無い為詳細省略。

C大阪-広島(拠点駅:広島) 
15:00KO@ヨドコウ
特に問題無い為詳細省略。

浦和-町田(拠点駅:町田) 
16:00KO@埼玉
特に問題無い為詳細省略。

J2第17節

仙台-岡山(拠点駅:岡山) 
14:00KO@ユアスタ
終電まで1時間以上の余裕があり特に問題無い為詳細省略。

秋田-群馬(拠点駅:前橋) 
14:00KO@ソユスタ
特に問題無い為詳細省略。

いわき-徳島(拠点駅:徳島) 
14:00KO@ハワスタ
飛行機にせよ新幹線にせよ、その日のうちに徳島まで行くには湯本駅15:24発の特急に乗らないといけないので本ページでの解答は下図のルートとする。

清水-水戸(拠点駅:水戸) 
14:00KO@アイスタ
特に問題無い為詳細省略。

熊本-山形(拠点駅:山形) 
14:00KO@えがおS
試合会場からのシャトルバスは第一便に乗らないと厳しいか。
仙台からのバスは初見では難しい所にバス停がある。まあ山形の人なら乗った経験あるとは思いますが。

大分-山口(拠点駅:新山口) 
14:00KO@アイスタ
特に問題無い為詳細省略。

AFCチャンピオンズリーグ決勝 第2戦

アルアイン-横浜FM(拠点駅:岡山) 
01:00(現地時間25日20:00)KO@ハッザー
VAR有+延長PK有+表彰式有という事で試合開始から3時間25分後の23:25が試合終了想定時刻となります。
UAEでは割と遅めの時間も公共交通機関が動いてまして

ドバイ空港からは羽田への直行便があります。

空港で検疫とかあるのかな? 1時間くらいかかってもとりあえず横浜へは帰れそうです。

5月29日(水)

J1第9節

横浜FM-柏(拠点駅:柏) 
19:00KO@柏
特に問題無い為詳細省略。
ACLによる延期分の開催ですが、相手が柏と近隣なのが救いですね。

この節のまとめ

帰られへん:福岡、徳島
午前半休:なし
天皇杯をどうしようかと考えましたが、Jクラブのホームタウンで開催される試合が多い、遠征となるJクラブもその日のうちに帰れそう、そして何よりもアマチュアチームの本拠地がいまいちわからん(都道府県はわかるけど)という言い訳(本当は数が多いから)で、天皇杯はとりあえず無しとさせてください。

最後までご覧いただきありがとうございます。
書いていて面倒な企画、読むのも面倒だと思いまして、いつまで続くかわからないですが、一応、また来週頭くらいににお会いしましょうという事で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?