見出し画像

言語は知能と無関係|Modularity(モジュール性)とは?

Foundation of Linguistics:言語学概論の授業前に、この日のテーマであった、人間の心の「モジュール性」について解説しています。

言語学において重要な部分としては、「言語能力は、他の認知機能とは(関わり合うとしても)独立した生得的システムである」ということ。例えば、言語能力と知能は機能的には分離したものであり、知的能力に障がいがありながら複雑な文法を使いこなせる人もいれば、逆に知的能力は保っていながらも、言語能力にのみ障がいを有する人もいる。

言語が他の認知能力とは機能分離関係を持った状態で、ヒトという種に固有な形で生得的に備わっているからこそ、生後から非常に短い期間で人間は母語を獲得することができる。この意味で「モジュラー性」は言語研究の根本部分として重要な議論ということになるのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?