見出し画像

2023/6/3 台風一過

132/88/57
朝の薬6錠
頭:ラモトリギン100mg×3mg、トリンテリックス10mg×1
血圧:アムロジピン5mg×1
鎮痛剤:ロキソプロフェン60㎎×1

いやちょっと気圧低いし雨だしほんと無理ということで整形外科に連絡して月曜の午後飛び込み扱いで行くことにした。他にも大変胃が気持ち悪かったというのもある。
目覚ましで強制的に起こされるのは昔っから本当に苦手で、いつも胃が気持ち悪くなる。卒業して就職して以来家で朝ごはんを食べて出たことがない。概ね職場に着く頃に胃が落ち着いてくるので途中のコンビニで軽食を買って始業前に食べるのが日常であった。自然な寝起きでも朝ごはんの習慣がすっかりなくなって「朝ごはん」と言いつつもう10時半とか11時とかの朝兼昼になっている。
時々入れている単発のバイトでもやはり昼ごはんとは別に途中のコンビニでおにぎりなど買って始業前に現地で食べている。すっかり寝起きは水かお茶しか受け付けない胃袋になってしまった…。

台風の影響で昨日新幹線が運休し、その影響で今日は山手線並みの間隔でものすごい本数が稼働していた。投稿された写真には3編成が数珠つなぎで停まっているなど朝の私鉄のような状態のものまであった。
駅の混雑も猛烈でロープで区切られた向こうにみっしりと人がつまっている様子がたくさん流れてきた。横浜のタクシーが大垣駅にいる写真まであった。朝の投稿だったので運転手さんお疲れさまな気持ちで眺めていた。
そんな諸々を眺めていてひとつ困った発見があった。動画で人混みをいくつか眺めているとそれだけで人酔いすることがわかったのだ。動画そのものは見なければいい話だが、ゲームの3D酔いとは違う要因でも酔うというのは体調管理に役立つと思う。尤も役に立つ場面は来ない方がいい。そして大きな台風は来ないでほしい。

昼前くらいに何となく布団に戻ってそこから約4時間の大爆睡。外はすっかり晴れ台風2号はちょうどこの頃に温帯低気圧に変わったと気象庁が報じていた。とはいえ界隈の気圧はまだ1000hPaを切っていて何となく頭痛があり、尾てい骨も痛むのでだらだらと家で過ごした。
痛むと言いつつかなり改善していて、普通に立ったり座ったりができるようになってきた。姿勢によってはまだ体重がかかって痛いこともあるが、室内外を歩くにはほぼ支障がなくなった。あぐらをかくのはまだ無理。
それ以外に打撲で腫れ上がった向こう脛がまだ落ち着かず、こちらはロキソニンテープを貼り替えて様子見である。搬送された時に撮っておいた患部の写真を訪問看護師さんに見せたら「えっ膝頭くらい腫れてませんか?!」と驚かれた。今は1/4くらいまで引いたがまだ盛り上がっており触ると痛い。

今日も煮干し争奪戦。

減るのが早い

こういう製法の煮干しなので1日に数本ずつなら大丈夫かなと考えているのに気トンは容赦ない。猫用かつぶしも喜んで食べているが何故それほどまでに煮干しに食いつくのか。ちゃぶ台の上に手を伸ばしてくるほどがっつく。

本気のカメラ嫌い
香箱がかわいいんだが

今日も口内の別のところに小骨が刺さって痛かった…。

台風ついでに、風の流れと速度を可視化したサイトなど。

メニューで切り換えができる

荒天の時は予報と一緒にこちらも眺めている。

メンクリの先生にブロバゼパムの残量を間違えて伝えて足りなくなってしまったので残っているレキソタンで次の診察まで持ちこたえ…られるかな…?
寝る前暫定5錠
頭:トラゾドン50mg×1、トラゾドン25mg×1、レキソタン5㎎×1
眠剤:エスゾピクロン3mg×1
鎮痛剤:ロキソプロフェン60㎎×1