見出し画像

エネルギーが変わるとき 〜KPOP界の新旧入れ替わり〜

昨年の今頃はSM townが東京ドームであったりして
かなりNCT全体にも興味や関心を持っていたのだけれども・・・。

1年の月日の流れによってエネルギーがこんなにも変わるんだなと
改めて感じたりしている。

今日は本国でNCT全体としてのLIVEがある日。
本来ならばワクワクしてストリーミングチケットを買っていたと思う。

でもそれもしていない。

私が単に気にならなくなったといえばそうなのだけれど
じつは彼らが持つ、発するエネルギーの輝きがかなり薄れてしまった
というのが一番の要因になっている。

エネルギーというものは巡るもの。
循環させるからこそ、輝きを放ち続けることができる。

KPOP界隈は移り変わりが激しい。
熾烈な競争化があるけれども、近年においてはそれも鎮まり
KPOPらしさだけではスターダムにはのし上がれないということが
明確になりつつあるのが現状。

そんな中でいつまでも勝ち抜いて、輝きを放ちながら
多くの人を魅了し続けていくというのは
相当に努力が必要となってくる。

それは本人たちの努力だけでは難しい。

いくら努力をしたとしても、彼らを取り巻く環境が
それに見合わない限り、その輝きは曇ってしまうからだ。

NCTはまさにそれが表れているグループだと思う。

自分たちの輝きやエネルギーがあったとしても
周りのエネルギーや環境にかなり左右されるという特徴を持つ
そんなメンバーが多く在籍しているのだと思う。

まぁ、そもそもアイドルという職業がそういうものかもしれない。
個人の個性を尊重した活動など皆無に等しいのだから。

きっとKPOP界、アイドル界はどこの国であったとしても
新たなポジションを確立できるグループだけが生き残ると思う。

それは独自の考え方、コンセプトを
グループ全体はもちろんだけれども、メンバーの個々にまで共有し
同じ目標とベクトルをチーム一丸となって目指していけるか?

それが時代の流れ、エネルギーとマッチしているか?

そこが重要になってくるのだと思う。

今回はNCTを引き合いに出したけれども
それは他のグループも同じくだと感じている。

すでに輝きを失って、今までの活動に行き詰まりや
ファン離れしているグループが多く見受けられる。

KPOPはこれからどんどんと伸びるジャンルではもはやなく
そこから新たなポジションを確立できるグループだけが
残っていく時代に入る。

エネルギーは生き物。
常に変化し、その変化に対応できなければパワーを失う。
それは循環することさえできなくなるということ。

そんなことがあちらこちらで見受けられる時期だと感じている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?