見出し画像

〈完全完コピ主義〉K-POPダンスカバーサークル“早稲田Twinkle”って、どんなの?【後編・幹事長インタビュー】

※この記事は後編です

【前編・単独公演レポ】の記事はこちら 

今や世界中で大ブームを巻き起こすK-POP。以前よりも、テレビ番組や街中からK-POPが聞こえてくることが多くなったように感じます。

早稲田大学には、そんなK-POPをこよなく愛する集団が存在するんです。

それは‥‥筆者も所属するK-POPカバーダンスサークル、Twinkle

「完コピ」を目指し、衣装は勿論、本人の表情や踊り方まで真似ることを意識しています。メンバーは性別・国籍・経験を問わず様々。共通しているのは「K-POPを踊りたい」という気持ちだけ。

今回は、そんなTwinkleが8月末に行った単独公演の様子を取材しました!

前編での公演当日のセットリストやレポに加え、後編では幹事長の姉崎さんへのインタビューをご紹介。

K-POPが好きな方、Twinkleに入りたいと考えている方は必見です。ぜひ最後までご覧下さい!

<Twinkle8月単独公演>

日時:8月29日(日)10:30~16:00

場所:高田馬場音部屋スクエア

〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-4-13 アルプスビル高田馬場B1F

音部屋スクエア公式サイトはこちら

「達成感を感じた」初の試み・夏の単独公演を終えて

今回は、Twinkleを代表して、幹事長の姉崎殊有さんにZOOMでインタビューをさせて頂きました。

画像1

(姉崎さん GOT7/Lullabyパフォーマンス中の写真)

―まずは、単独公演お疲れさまでした!終わってみて、率直な感想を教えてください。

姉崎さん(以下、姉崎):去年はコロナの影響で踊る機会が少なかったのもあって、自分達の代では夏に単独公演をやりたいと思っていました。有観客に出来なかったのは心残りではあるけど、Twinkleの歴史に「初の夏単独」を刻めたのは達成感がありました。

―Twinkle史上初なんですね!

姉崎:曲数が多かったから色んな問題が起こったけれど、たくさんのステージに出てくれたメンバーのみんなにとって、楽しく踊れる機会になっただろう‥‥と思いたいです(笑)

―単独公演は、今年Twinkleに入会した10期生と一緒に披露する、初めてのステージとなりました。また、ステージ数も多く、色々なチームで他期同士の交流が深まったと思います。

姉崎:そうですね。単独をやって良かったのは、10期との関わりが出来たこと。始めて実際にパフォーマンスしている姿を見ることが出来て、「10期も上手いな~」と考えながら楽しんでいました。

画像2

(GOT7/Lullaby)

「色々な人が楽しめるセットリスト」自身の視点と、多彩なK-POP

―公演を開催する上で、幹部は常に他の人とは異なる気持ちで挑んでいるのだと思います。では、運営上の事務的な点ではなく、実際の活動である「K-POPをカバーする」という点から、今回の単独公演はいかがでしたか?

姉崎:今回は、バラエティに富んだセットリストで、幅広い年代の曲を満遍なくパフォーマンスできたのが良かったです。ATEEZGOT7F(x)など、ここ数年やっていなかったグループの曲も取り入れました!

―確かに!様々なK-POPファンが楽しめそうな内容でした。普段から曲目の多様性を意識しているのでしょうか?

姉崎:色んな人が楽しめるセットリストだったら良いなっていうのはありますね。私自身、昔の曲も結構好んで聞くので、そんな自分が「この曲もやるんだ!」と思えるような。

―そういう視点を大事にしているんですね。

姉崎:私がTwinkleに入会しようとした決め手が、大学1年生の頃の新歓公演でした。SHINeeのEverybodyがトリで、すごく信用出来るサークルだ!と思って(笑)。他にも、自分は好きだけど、周囲と共有出来ることが少なかったINFINITEなどの曲をやっていたんです。

そのとき、自分がこのサークルに入っても楽しめそうだと感じて、今もK-POP好きなら誰でも楽しめる環境を大事にしたいと思い続けています。

画像3

(ステージ前方・姉崎さん F(x)/4wallsパフォーマンス中の写真)

「普通のダンスサークルに入っていたら挫折していたと思う」幹事長として在るべき姿とは

―自分の中のTwinkleの理想形があって、それを目指し続けている。幹事長の姿勢が垣間見えた気がします。では、姉崎さんが幹事長になった理由は何でしょうか。

姉崎:当初はそんなこと思わなかったけど、最終的に幹事長をやろうと思ったのは人の部分が大きいです。まず、完コピを突き詰めて結果を出していた先輩の姿に憧れがありました。

―人との関わりが大きく影響した、と。

姉崎:それだけでなく、先輩達は、ダンスの経験が無い私にもよく構ってくれました。そのおかげで、私はサークル内でもすごく過ごしやすかったんです。

画像4

(中心・姉崎さん GOT7/Lullabyパフォーマンス中の写真)

―自身が後輩だったときの気持ちを今でも覚えているんですね。そんな姉崎さんですが、ズバリTwinkleの好きなところを教えてください!

姉崎:好きなところ!?えー、どうしようかな‥‥(笑)Twinkleでは、個人の技量だけでなく、口パクや表情など、ダンス以外にも自分の強みを生かせるポイントがあると思うんです。ダンスが苦手な子でも、一生懸命やっていればTwinkleには居場所があって、みんなで一つのステージを作るというところが好きですかね。

―とても共感します。カバーダンスは、ダンスパフォーマンスに「本人の真似」が加わることで、また違った意識が必要になりますよね。

姉崎:やっぱ本家の「魅せ方」を意識しなければいけないわけで‥‥。実際にK-POPアイドルって、全員ある程度の力はありつつも、ダンスが得意なメンバーだけで構成されている訳じゃないですよね。ボーカルやビジュアルを強みにしている子の役って、意外と初心者の子がやった方が本人っぽく見えるときがあると思うんです。

―核心をついていますね。

姉崎:Twinkleが選考無しで初心者OKにするのは、そういうところが完コピに繋がってくる、というところがあると思う。だからTwinkleが好きです!

―姉崎さんのTwinkle愛が伝わってきました。ありがとうございました!

姉崎:答えながら、自分喋りまくるじゃん‥‥と思いました(笑)ありがとうございました!

画像5

(F(x)/4walls)

K-POP好きなら“誰もが楽しめる” “強みを活かせる”環境を作る

今回は、Twinkleを率いる幹事長の姉崎さんにZOOMでお話を伺いました。

幹事長の想いをじっくりと聞くことが出来る機会はなかなかありません。筆者にとっても非常に貴重なインタビューとなりました!

発足して10年のTwinkle。発展するK-POPと共に新たなことに挑戦していくTwinkleの背景には、誰もが楽しめる環境・公演作りを大切にする幹事長の姿がありました。

Twinkleは11月6~7日に開催される早稲祭2021(Twinkle出演日は11月6日)にも出演予定。渾身のステージを披露するため、全チームが必死に練習を重ねています。

この記事をきっかけに、もしTwinkleに興味を持っていただけたら、ぜひ早稲祭でのステージを見に来て下さい!

前編では、公演の様子を写真と共に詳しくレポしています!

【前編・単独公演レポ】記事はこちら

公式Twitterはこちら
公式Instagramはこちら
公式YouTubeはこちら

※本公演は新型コロナウイルス感染症対策のため、無観客・無配信で開催(後に公式YouTubeに掲載する動画の撮影のみ実施)

※会場の人数制限の関係上、3組ごとの入れ替え収録制

※出演者は舞台上でのパフォーマンス時以外、マスクの装着を徹底

※入れ替え収録のため筆者は全てのステージを直接観覧することが出来ず、一部動画やリハーサルでのパフォーマンスに基づいたレポになっています。

※写真に写っている全ての方に、本記事での写真掲載に関して許可を頂きました。

(文/やま)

よろしければサポートお願いします🙇‍♂️いただいたお金は記事化など、みなさんの目に見えるかたちで大切に使わせていただきます!