見出し画像

学校が嫌いな人へのメッセージ😎

こんにちは。楽人です。

突然ですが僕、学校が嫌いです。
先生にいじめられた、とか差別を受けた、とかではなく、
学校の方針が嫌いです。
だから先生自体は好きだし、学校というコミュニティーは好きです。

でも、学校の方針ややり方、教育委員会の体勢などは大嫌いだし、賛同も
できません。そういう面で言ったら先生も、学校も、教育委員会も大っ嫌いです。

でも、学校が嫌いな人は僕だけじゃないと思うし、

「学校大好き!マジ行きてぇww、あーーーーー最高」

って人はあまり居ないと思います。
でも、学校が嫌いなことは悪くないし、学生みんなが通る道だと思っていて
そんな学校が嫌いな人へ、学校が嫌いで実際学校に行かなくなった人からの
メッセージを今回書いていきます。

1.学校じゃなくて友達が大好き

学校って、実はめっちゃコスパ良くて、
公立の場合、教職員の給料は税金で賄っているので、
お金がかかるのは、実質教材費+給食があれば給食費だけなんです。
だから、月10000-30000万ほどが一般みたいです。

僕の学校の場合、結構大きくて7クラス(230人ほど)います。
それで月1.5万円ほどで通えてるので、

同年代230人と関わるため月1.5万で通ってる塾

と考えれば安いと思います。
昼食、勉強付き(ダメダメだけど)で一日600円ほどです。
これ、先生の時給にもなっていないので、かなり安いと思います。

そんな1日600円塾は

・同年代(中学の場合+-1)の人と関われる
・勉強を教えてくれる(多くの場合は参考にならない)
・頭が良さげな大人たちと関われる

この3つのメリットがあります。
ここで大事なのは勉強以外の2点で、
普通の公立校の場合、学校で求めるべき事は
人間関係や人生経験だけだと思っています

友達を作って、仲良くなって、なんなら付き合って
そこから進んで…、ってやっていく

友達作りのプロセス(人間関係構築)リアルでの会話、交流を通して
話すことに慣れたり、相手の感情を読んだりする場

だと思います。
学校が好き、ってより友達との関わりが大事だと思います。
だからこそ、不登校になっても人付き合いを絶ってしまうと、かなり危険です。

2.学校行かなくてもなんとかなる ~所詮学校です~

みなさん、不登校になることに不安はありませんか?

僕は実際不登校を経験して、
「案外不登校って楽しいし、面白いし、つらくない」
と思いました。

僕がそう感じた理由が、

・同じ境遇の子達とVC(通話)できた
・自分で勉強してた
・身の回りに理解がある人が多かった
・趣味があった←これめっちゃ重要!

です。
不登校の子供がいる親御さんにアドバイスですが、
その不登校が有意義になるかはかける言葉と環境次第です。
「学校に行かない」選択が
負になるか得になるかは、どれだけ没頭できるか、そのツールがそろってるか、が重要です。
学校は所詮学校です。
その程度、って思って生活すると、
楽になるかもしれません。

学校が嫌いなのはあなただけじゃないです。
是非、抱えすぎず楽に軽く生きてみてください。

よろしければサポートお願いします! 学校を変えるための費用にさせていただきます!