見出し画像

知っておくべき「2020年度教育改革」

こんにちは。

学習塾 S. E. A. (エス・イー・エイ)  塾長の櫻井です。

今日は「知っておくべき『2020年度教育改革』」と題して、本年度から実施されている「教育改革」について、皆さんと情報をシェアしていきたいと思います。

さて、少し前まで世間では学校の9月入学について議論されていましたが、実は今年度から「戦後最大」ともいわれる教育改革が実施されていたことはご存知でしたか?

そもそも「教育改革」とは、社会で活躍できる人材を育成する為に、社会の変化に応じて教育を変えていくことです。

今回、教育改革が行われた背景には、インターネットやAI技術の普及、グローバル化の進展による社会の急激な変化があります。

社会が変化すれば、求められる能力も変化していくのは当然のことと言えますね。

文部科学省は、これから求めらる力を、「学力の3要素」(「知識」、「思考力・判断力・表現力」、「主体性・多様性・協働性」)としてまとめています。

要するに、国は、これまでのように知識偏重ではなく、学んだ知識をベースに自分で考え、判断し、表現していくことができる人材を育てていかなければいけないと考えていると言えるのではないでしょうか。

これを実現する為に行うのが今回の教育改革なのです。

ご清覧ありがとうございました。

今回はここまでです。

次回は、実際に何が改革されているかについてまとめていきます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?