見出し画像

論理的に考える力が向上?! ロジックツリーとは

こんばんは。ガクセイメディアです。今回は「ロジックツリー」について紹介します。皆さんはこの言葉を耳にしたことはありますか?私はつい最近知ったのですが、ビジネス上で役に立つ情報だと思ったので、皆さんにもシェアさせて下さい!

課題と集中して向き合っていると、視野が狭くなって解説策がなかなか見えない時がありますよね。そのような方の悩みを少しでも解決できれば幸いです。

本題に入る前に「ロジック」とは

よく耳にする言葉「ロジック」「ロジカル」とはどのような意味なのでしょうか。

ロジックとは? 意味・使い方をわかりやすく解説! | マイナビニュース (mynavi.jp) によると...

ロジックは「論理」という意味で、英語の「logic」からきています。論理とは「思考の道筋」のことを指し、一見複雑で難しそうな物事を整理分析しながら結論まで導くことです。簡単に説明すると、「わかりやすくシンプルにしていく過程」こそがロジックということになります。

「ロジック」とは複雑な物事を分かりやすくシンプルにしていくプロセスを意味しているんですね。

「ロジックツリー」とは


ロジックツリーとは、問題解決フレームワークの1種であり、ロジカルシンキングの手法としても有名です。樹が枝分かれをするように、1つの物事を可視化して分解することによって、問題の原因や解決策を捉えやすくすることができます。

取り扱う事柄を、樹木が枝分かれしていくように大きな項目から小さな項目へと分解しながら階層化して整理していきます。

「ロジックツリー」メリットは?


主にメリットとしては5つ挙げられます。

・問題の全体を把握して論点ズレをなくす


問題を定義し、その原因を書き出すことで問題を取り巻く全体像を見える化することができます。これによりメンバー間への共有が容易になり、そもそも問題を把握できていない、問題の定義が個人間で異なるというような、議論の前提でのつまずきが減ります。

・問題を深堀りして原因を特定できる


例えば、会社全体の売上成長率が伸び悩んでいるという問題に対して、一瞬で明確かつアクション可能な原因を挙げられることはほとんどないでしょう。ロジックツリーを利用すれば、問題の全体から徐々に掘り下げていって問題を構成している原因をリストアップすることができます。

・解決策を考えやすい


ロジックツリーを使って要素分解する中で特に改善したい原因を発見した時、その原因の解消を課題と捉えて別のロジックツリーを作成することも可能です。課題を解決するためのアイデアを下位の要素に書き出し、それを実現可能にするアクションプランをリスト化していきましょう。

・アクションの優先順位をつけやすい


それぞれの要素に対して、解決しうるアクションを書き出し一望することができるので、「どのアクションの影響が大きいか」「どのアクションなら早く取りかかれるか」など、優先順位がつけやすくなることもメリットです。

・アクションの必要性を共有しやすい


共有しやすい作成者の思考が整理されるのはもちろんのこと、問題の全体像が俯瞰できることでメンバーとの共有がしやすいです。アクションの内容だけ伝える場合、その必要性などを理解してもらうのにも手間がかかり実行まで時間がかかってしまうこともあります。ロジックツリーならアクションが設定される経緯がひと目で分かるため、問題解決のために各メンバーが指示通りにアクションを遂行しやすくなります。

ロジックツリーを使用することで、自身の思考が整理されるだけではなく、他のメンバーへの共有もしやすくなるのですね。

実際に作成してみましょう

Whatツリー

問題の発生箇所を特定するために作成するもの

Whyツリー

問題発生の原因を追究するために作成するもの

Howツリー

問題解決策の洗い出しとその優先順位をつけるために作成するもの 

KPIツリー 

問題解決策の各要素に数値を関連づけたもの
KPIツリーは、KGI(経営目標達成指標)と、KGIを達成するための中間目標であるKPI(重要業績評価指標)との関係性を可視化したツリーのことを指します

良ければご活用ください↓
無料のロジックツリーテンプレート | アイデアの整理に活躍 - Miro

作成時の重要ポイント3つ

①問題の定義を明確に
②MECE(モレなく、ダブりなく)を意識すること
③要素が具体的な行動に繋がるところまで分解を続ける

まとめ

いかがでしたか?ロジックツリーと一言で言っても奥が深く、目的によって色々な種類があることを知っていただけたかと思います。ロジックツリーを使えば、問題の究明から具体的な解決策の実行までを結びつけて考えられるようになります。

はじめからきちんとしたものを作るのは難しいため、まずは色々なもので試してみて、その中で徐々に使い方を理解していくのが良いのではないでしょうか。

最後まで記事を読んで頂き、ありがとうございました。次回もお楽しみに。

参照

ロジックツリーとは?作成メリットや作成手順は?具体例もご紹介 | ソリューションサイト (lmi.ne.jp)
ロジックツリーとは?種類や特徴、作り方、活用のポイントを解説! | 株式会社Sprocket
【図解】ロジックツリーとは?活用の注意点や種類を徹底解説! (infinity-agent.co.jp)
ロジックツリーの作り方とは!?メリットや具体例についても徹底解説!! | エグゼクティブリンク (executive-link.co.jp)
ロジックツリーの作り方や作成に便利なアプリ・ツールなどまで徹底解説 | 資料JP (siryou.jp)


いいなと思ったら応援しよう!