自立

前回の座談会では、沢山の有意義なことが話し合われた。中でも、私には現代日本人の自立心の欠如が強く心に 響いた。

昔は儒教を学ぶことにより自立心が育まれたが、現在ではこのような仕組みが無くなった事が一つの原因ではないか、との指摘があった。

自立の反対語は、依存 。
依存、即ち誰かの考えに従って行動するので良ければ、自分でわざわざリスクを犯してまで新しいことを考える必要はないし、その結果 不都合なことが起こったとしても他者のせいにして自ら責任を負う必要もない、こんな楽チンなことはない。

でも、これは 人間としていかがなものであろうか 。
そもそも自立心はなぜ必要なのだろうか

?またどうしたら自立心を涵養することが出来るのだろうか?

よろしければサポートをお願いします。いただいたサポート費は、今後の活動に使わせていただきます。 よろしくお願いします。