マガジンのカバー画像

突然会社を辞めて育児をする

7
今から約20年前に、子育てがしたくて勝手に会社を辞めたお話。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

突然会社を辞めて「育児」をする 4

突然会社を辞めて「育児」をする 4

同じ生活リズムで暮らす事の大切さ

子供と同じ生活リズムで過ごすことが、自分自身にも大きな影響を受ける。
会社員の時は、仕事の状況で帰りが遅くなったり、休日返上は当たり前でした。
会社を辞めて子育ての手伝い始めると、規則正しい生活になり。子供が昼寝💤をしているときは自分の時間となり、本を読んだりしながら過ごしました。
雨の日は、絵本を読んだり、塗り絵したり、レンタルDVDを借りて子供と観たり家で

もっとみる
突然会社を辞めて「育児」をする 3

突然会社を辞めて「育児」をする 3

不安になる事も

異常干支2つと言っても、これまでの習慣で生活していたので、収入のない生活が1ヶ月、2ヶ月続くと、さすがに不安になります。やっぱり働こうかなと思ったりもしました。なので、異常干支を持っていない人はもちろんですが、もし異常干支を持っている方でも子育てをしたい方は、計画的に進めた方が良いと思います。
そんな不安が襲ってくるのですが、息子と遊んでいると楽しいのも事実で、毎日息子の成長を感

もっとみる
突然会社を辞めて「育児」をする 2

突然会社を辞めて「育児」をする 2

会社を辞めたのには、近所の公園での出来事が大きく関係しています。土日も休めず平日に代休を取って息子と近所の公園で遊んでたら、黄色い帽子にランドセルの小学生が、いきなり2人でタバコを吸い始めたのです。
私は「え!」となって、近くにいたおじさんと叱りましたが、とてもショックでした。この出来事をきっかけに本格的に子育てに参加しようと思ったのです。

会社を辞めてからは、毎日近所の公園に行くので、小学生と

もっとみる
突然会社を辞めて「育児」をする 1

突然会社を辞めて「育児」をする 1

こちらに取り上げられたのが2015年で、 育児がしたくて、勝手に会社を辞めた旦那として取り上げられました。他に8名の「やめダン」の方がいます。
突然会社を辞めたのが2004年なので、長男が2歳、私が28歳、これからお金がかかる時に、突然会社を辞めて育児スタートです。

この時は、自分の命式に異常干支が2つ並んでいる事は知らずに過ごしてます。
良く仕事を辞めた理由を聞かれるのですが、子供と過ごす時間

もっとみる