マガジンのカバー画像

学芸本の読み方

83
学芸出版社の本や会社について書かれたnoteの記事を集めています。
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

【オススメ本】有廣悠乃編著『描いて場をつくる グラフィック・レコーディング』学芸出版社、2021

グラレコ(グラフィック・レコーディングの略)はここ10数年ですっかり日本でも定着した感がある会議やワークショップなどでの話し合いを可視化(見える化)し、記録する方法です。 話の見える化と言えば、本書の対談において中野民夫さんが語られている通り、黒板やホワイトボードなどによる「板書」が基本であり、本来、教育とも親和性が高いものです。しかし、21世紀に入ってパワーポイントなどプレゼンテーションソフトの普及により板書する機会はめっぽう減り、実は親和性は薄まっている、というのが

対談インタビュー#1_稲垣さん・伊勢田さん・酒井さん・玉有さん(前編)

 書籍『描いて場を作るグラフィック・レコーディング 2人から100人までの対話実践』の発売に伴って、「場づくり企画部」が発足しました。グラレコや対話、場づくりにかかわるインフォメーションやコンテンツを発信したり、関係性がうまれていくキッカケづくりを行っていきます。  その第一弾!として、編著者・有廣悠乃(ありひろ ゆうの)さんと共著者のみなさんによる対談インタビュー企画を始めます。 はじめに書籍『描いて場を作るグラフィック・レコーディング 2人から100人までの対話実践』

めくるめく『超建築パース』の世界 1

2021年8月10日に刊行する『超建築パース 遠近法を自在に操る26の手描き術』。超建築パースとは「CADやCGが普及し、建築パース表現がデジタルも含め多様化するなか、手描きでしかできない技をさらに伸ばすために追究したパース術」のことです。 『超建築パース 遠近法を自在に操る26の手描き術』田中智之 著 臨場感や雰囲気を伝える図法の飽くなき探究 ――― 伸びやかに湾曲する地平、効果的な省略や誇張、透視など、手描きパース最大の魅力はCADでは表現しえない“適度な補正”を含ん

描いて場をつくるグラフィック・レコーディング④

先週末に発売した『描いて場をつくるグラフィック・レコーディング』 現場ならではのノウハウやアドバイスがみっっちりつまったB5変型判の144頁。日本全国の書店さんでぜひ手にとってみてください。 弊社営業NのTwitter @gakugei_eigyo_N では、2章に事例を寄せてくださった共著者の皆さんを毎日おひとり紹介してまして、お昼休みにでも #描いて場をつくるグラフィックレコーディング でチェックしてみてください。 こちらでも不定期で共著者の皆さんのご活動をランダムに

#描いて場をつくるグラフィック・レコーディング

グラフィック・レコーディング(略してグラレコ)に取り組みだして約3年あまり。この度、実践例として4頁取り上げていただくことになりました。 グラレコに取り組みだしたきっかけについては、noteのマガジンとしてまとめています。 「とりあえずやってみる」という精神だけで、模造紙グラレコに初チャレンジしたのが、2018年3月に企画実施した自主勉強会でした。 ↑2018年3月23日に実施した勉強会のグラレコ抜粋 「とりあえずやってみた」結果、上手く描けない自分の不甲斐なさと、不

描いて場をつくるグラフィック・レコーディング③

本日七夕発売の『描いて場をつくるグラフィック・レコーディング』 現場ならではのノウハウやアドバイスがみっっちりつまったB5変型判の144頁。日本全国の書店さんで今日あたりから手に入るかと思いますので、ぜひお求めください! 弊社営業NのTwitter @gakugei_eigyo_N では、2章に事例を寄せてくださった共著者の皆さんを毎日おひとり紹介してまして、お昼休みにでも #描いて場をつくるグラフィックレコーディング でチェックしてみてください。 こちらでも不定期で共著

描いて場をつくるグラフィック・レコーディング②

本日七夕発売の『描いて場をつくるグラフィック・レコーディング』 現場ならではのノウハウやアドバイスがみっっちりつまったB5変型判の144頁。日本全国の書店さんで今日あたりから手に入るかと思いますので、ぜひお求めください! 弊社営業NのTwitter @gakugei_eigyo_N では、2章に事例を寄せてくださった共著者の皆さんを毎日おひとり紹介してまして、お昼休みにでも #描いて場をつくるグラフィックレコーディング でチェックしてみてください。 こちらでも不定期で共著

描いて場をつくるグラフィック・レコーディング①

本日七夕発売の『描いて場をつくるグラフィック・レコーディング』 現場ならではのノウハウやアドバイスがみっっちりつまったB5変型判の144頁。日本全国の書店さんで今日あたりから手に入るかと思いますので、ぜひお求めください! 弊社営業NのTwitter @gakugei_eigyo_N では、2章に事例を寄せてくださった共著者の皆さんを毎日おひとり紹介してまして、お昼休みにでも #描いて場をつくるグラフィックレコーディング でチェックしてみてください。 こちらでも不定期で共著

鹿児島の居心地良いカフェで試し読み!「描いて場をつくるグラフィック・レコーディング」勝手におすすめキャンペーン

こんにちは、関美穂子(@sekimihoko)です。 このたび共著で「描いて場をつくるグラフィック・レコーディング」という本を出版しました。本日7/7(水)が発売日です。 全国の様々な業界、目的の場所での可視化の事例が載っています。 これまでのグラフィックレコーディングの歴史や、実際に描く時のヒントもあり可視化を手段として活用していきたい方にぜひオススメしたい一冊です。 私が担当したのは「キャリア対話」パート。 5年前からゆるゆる続けている、ライフワークの「可視カフェ」に