見出し画像

【超初心者向け】どのSQLをインストールすればいいの?誰でもわかる優しい入門編

■この記事でわかること

SQLの代表的な「MySQL」「Oracle」「PostgreSQL」のそれぞれの特徴について

■インストールはどのDBがいい?

DBとして有名なのが、下記の3つになります。

・MySQL(マイエスキューエル) 無料

・Oracle(オラクル) 有料

・PostgreSQL(ポスグレ) 無料

それぞれどのような特徴があるのかみていきましょう。

■使用できるプラットフォーム(環境)

一緒ですね。

・MySQL(マイエスキューエル)
UNIX/Linux/Windows

・Oracle(オラクル)
UNIX/Linux/Windows

・PostgreSQL(ポスグレ)
UNIX/Linux/Windows

■接続できる言語

・MySQL(マイエスキューエル)
C、C++、Eiffel、Java、LISP、Perl、PHP、Python、Ruby、Smalltalk、Tclなど

・Oracle(オラクル)
C、C++、C#、COBOL、Java、PL/SQL、Visual Basic

・PostgreSQL(ポスグレ)
C、C++、Java、.NET (C#, VB)、OleDB、Perl、Python、PHP、Rubyなど

■その他の特徴

・MySQL 無料DBで圧倒的なシェア
メジャーのため、ネットで情報がたくさんある
日本語に対応
個人や中小企業が使用

・Oracle 有料DBで圧倒的なシェア
高機能かつ高性能のため、値段が高い(数百万)
安全性が高く拡張しやすい
日本語に対応
大企業が一般的に使用

・PostgreSQL
世界で4番目のシェア
「Oracle」と機能が近い
日本語に対応
地理情報システム (GIS)

■公式URL

◆MySQL
https://www.mysql.com/

◆Oracle
https://www.oracle.com/jp/database/

◆PostgreSQL
https://www.postgresql.org/

いかがでしたでしょうか。
個人で初心者が使うには「MySQL」か「PostgreSQL」でOKですね!

▼関連記事



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?