見出し画像

自分の機嫌は自分で取る

私が大切にしていること。


それは、


自分で自分を笑顔にする行動を選択する

ということ。

出産後10日ほど経ったある日。

実家にいる私は、
親に少し子供を見てもらって1人で近所に散歩に行きました

琵琶湖沿いの道。
小学校への通学路




懐かしさを感じながら
一面に広がる田んぼの中の農道を歩く




奥に見えるのは伊吹山。



この散歩が、とっっても気持ちが良かった!!



散歩に行こうと思ったきっかけは
なんとなくの気分転換。

産前からの運動不足も気になり
少し元気になってきた今のタイミングで外に出たい気分になったから
という単純な理由。


でもいざ散歩に出かけてみると
思いがけず
すごく晴れやかな気持ちになり、
自分の心がすごく元気になることができました。



何事もやってみることって大事だなということを改めて実感。

朝起きてから
夜寝るまで

日常のちょっとしたことから
大きなこと。


大袈裟かもしれませんが
日常の全てが自分が決断することで進んでいます。

産後、幸い私は実家で家族にサポートしてもらいながら子育てをする中で、たくさん助けてもらっているので


「1日家の中にいてゆったりと過ごす」

ということもできるし




「歩きに行こうと決めて、協力を頼んで出かけてみる」

ということもできる



その行動の選択肢があります。


その上で自分がどういう行動を選ぶのか。


自分を元気にし、笑顔でいられるような
行動を選択・決断・実行できると良いですよね。

今回、散歩をしてみて

自分を笑顔にする選択ができたのかな、と

自分に感謝。





私の出勤時の習慣のお話。




以前、店の外回りの草むしりをしたときに、
タバコのポイ捨てや歩道のゴミが目について。

その日から

普段あまり目に留めておらず、
無意識に通り過ぎていた、歩道に落ちているゴミが気になり出しました。



それから、


自分が自転車を止める駐輪場から、
会社に入るまでの短い距離ではありますが

その間に落ちているゴミを拾って出勤するようになりました。


最初は、「綺麗な店を保たなければ」という思いから始めたことでしたが


これをやってみると、


自分自身が、朝から気持ちよくスタートできる為の習慣になりました。


何なら、
ゴミがあるおかげで
それを拾って気分良く1日をスタートできる!

そんな感情もうまれ、
ゴミに対して感謝の気持ちさえ生まれるように。笑



落ちているゴミを見つける。



その後の選択肢


ゴミを拾わない

ゴミを拾う


この行動の選択は自分自身の中にある。



もしかしたらゴミを拾わないという選択をしていれば、

「またゴミが捨ててある、嫌だな」
とか
「店の前にタバコのポイ捨てしないで欲しいな、なんでこんなことするんだろう」
とか

そんな嫌な気持ちが湧いてきていたかもしれません


でもそこで
「ゴミを拾う」
と言う選択をしたことで

結果、自分を笑顔にすることができている。


頑張って良いことをしようとか

周りの役に立とうとか

大した事はしなくてもいいんだと思う

ただ自分で自分を笑顔にする行動選択をする

そのことが自分を笑顔にする


そして周りを笑顔にしていく
そんなこともあるかもしれないなと


そんなちょっとしたこと行動の選択を積み重ねながら、

自分を
そして周りを笑顔にする行動を選択する自分でありたい



そんなことを改めて思ったお散歩時間でした

お天気にも恵まれたこんな日に感謝!




ニコニコの自分は自分でつくるもの😁


最後までお読みいただきありがとうございました。

わくわく笑顔で過ごしたい、パティシエガーコでした😊ではでは!

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,662件

#休日のすごし方

54,173件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?