見出し画像

良い睡眠方法

皆さん、しっかり寝れていますか?
人生の1/3は睡眠と言われています。普段何気なくとっている睡眠
このストレス社会では人生を左右するとても重要なモノになります。
せっかくなら良い睡眠をとろう!ということで
今回は「良い睡眠」について書いていこうと思います。

目次
1.良い睡眠は量じゃない
2.黄金の90分
3.睡眠と体温

1.良い睡眠は量じゃない

皆さん、しっかり寝れていますか?
こう聞かれて、「仕事が忙しくてなかなか時間が確保できない」、「休日にしっかり寝てるから大丈夫だ」、「いつも8時間以上寝てるのに朝は何故か眠たい」など、人によって睡眠時間、状態は違うと思います。
睡眠時間が短ければ眠たいのは当たり前。しかし、なぜしっかり睡眠時間が取れているのに眠たい人がいるのか?
それは、良い睡眠は量ではなく質が大事だからです。
研究の中には睡眠時間が長過ぎるとかえって体に悪いという結果もあります。では、どうしたら質の良い睡眠がとれるのか?

2.黄金の90分

睡眠の質は、眠り始めの90分で決まります。
眠りには、レム睡眠とノンレム睡眠があり、それを繰り返しながら人は眠りについています。寝付いた後、すぐ訪れるのはノンレム睡眠となり、最初の90分間のノンレム睡眠は、睡眠全体の中でもっとも深い眠りになります。
ここの段階で深い眠りに入っていれば、その後の睡眠リズム(レム睡眠・ノンレム睡眠の繰り返し)が整い、自律神経やホルモンの働きも良くなります。これが質の良い睡眠に繋がります。

3.睡眠と体温

では、どうしたら質の良い眠り始めの90分に繋げれるのか?
それは、皮膚温度と深部体温の差を縮めることで質の良い睡眠がとれます。
その方法としては「寝る90分前に入浴」することです。

【入浴方法】
●40℃の風呂に15分入浴。(入浴剤があればさらにベスト)

・入浴後の注意事項
※ブルーライトを浴びない スマホ厳禁
※靴下を履いて寝ない 

まとめ
1.睡眠は量より質
2.質は眠り始めの90分で決まる
3.寝る90分前に入浴する
4.入浴方法は40℃の風呂に15分浸かる(入浴剤があればベスト)
5.寝る前に靴下は脱ぐ、ブルーライトを浴びない

いかがだったでしょうか?
この記事を参考に「良い睡眠」をとってみてください。
では以上となります。

もし、よろしければサポートお願いします!頂いたサポートは活動費に使わさせていただきます!