見出し画像

音読のやり方とか、、、アウトプットとか、、、(悩)

【英会話チャレンジ・第2シーズン/3-6か月】
勢いでやってみたオンライン英会話を時期尚早と判断して休止、
ちょうど年度切替時期ってこともあり、ラジオ英会話をやってみます。
でも、でも、あくまでも主軸は音読。
文法と単語(語彙)もなんとかしたいと思いつつ、
そもそも英語って?な部分の知識を仕入れたりもしたい、
              ・・・欲張りな春・・・時間が足りない(笑)
--------------------------------------------------
英会話トレーニングはいろいろやってるものの、、、

まぁ、それなりに落ち着いてやれてます。
メインは音読でして、
音読そのものはもちろんのこと、
瞬間英作文の例文も、文法の例文も、語彙やフレーズの例文も、
気がつくとなんでもかんでも、けっこう繰り返し声に出してます。
以前よりも多少なりともそれっぽい発音になってきた気もするし、
ある程度のスピードで読めるようにもなってきてるような気はします。
本当かどうかわかりませんが(笑)

ただ、このところ、ちょっと疑問が、、、

音読に飽きたわけでも、イヤなわけでもないんですが、

いつまでも、今のやり方で大丈夫?
…みたいな疑問がフツフツと~?!?!?!

疑問ひとつめ。
音読やシャドーイング、、、やってるけど質的にどうなんだろうか?

なんかねぇ、少し慣れてきたせいもあるかと思うんですが、
たまに、ただ読んでるだけになってないか?って思ったりするんですよね。
発音に注意してみたり、構文に注意してみたりと、
いろいろ意識は変えながらやってるつもりなんですけど、
いまひとつ手ごたえが、、、皆無じゃないけど、いまいち?みたいな(笑)
もっと効果のある取り組み方があるんじゃないだろうか、、、とか、
発音からしてなんか雑になってないか、、、とか
構文を意識とか言っても判断できてないじゃん、、、とか
やっぱ文法の土台を固めるのが先なんじゃ?、、、とか、
考えすぎて眠れません(←ウソです。秒でグーグー寝ます笑)

疑問ふたつめ。
もうちょっと創造的なルーティンをやらんでいいんだろか?

創造的な、、、って言ってるのは、
与えられたものを読んでるんじゃなくて、
自分の中で英文を作って発するみたいなトレーニングのことです。
アウトプットってことになるんでしょうかねぇ。
話せるようになるには、そこのトレーニングが必要なんじゃないか…と。

フレーズ丸暗記するといいよ~、とか
パーソナライズ音読するといいよ~、とか
例文の単語をいろいろ置換えてみるといいよ~、とか
方法はいろいろ目にはしますが、どうもピンと来ないんですよね~。

ってゆ~か、そもそもがオンライン英会話やってみて、
創造できないから基礎からやらんとあかんやんっ!!!
ってところから今に至るわけで、、、
まだまだおとなしく基礎やっとかんかいっ!
インプットなしでなにがアウトプットじゃ!
なにを勘違いして創造とか言うてんねんっ!
っていう感じはあるんですけどね(笑)

ということで、
相変わらず、トレーニング方法にいろいろ迷ったりはしていますが、
それはそれで、模索すること自体がひとつの趣味になりつつありかも(笑)

少なくとも第2シーズン終了の6月末までは、以下はちゃんとやりま~す🎵
・音読と瞬間英作文はしっかり継続
・「中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく」を完走
・ラジオ英会話をサボらずしっかり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?