見出し画像

精神を労わる

生きてきて、能汁があふれる体験を何度かしてきたけど、それを超える能汁を計画性を持って出したいという考えを抱いていた。

結論を先に述べると、計画が100%その通りに行くことはすくなく、それに対して完璧主義を発動するのは、精神衛生上非常に悪いので、その場その場をゆるりと、セッションのように楽しんでいゆきたい。

我慢して我慢して、その反作用みたいなもので能汁がでるときがある。これが癖になってしまっている。自分を追い込めば追い込むほど、状況がきつければきついほど、後からそれに見合うだけの射幸感を味わえる。

この、うまくいっていない追い込み時期に、自分の弱いところが発露する。特に、他人とのかかわり方、自分のモチベーションを保つために、他人から応援されたいと感じる。別に悪いことではないな、、、なんでこんなことを考えているのか、、

親に「頑張って」ということばをかけられたことがない、でももしかけられたとして、なにか変わっていたかと考えると、特に変わっている気がしない。

INTJの特性として、大きな成功にこだわることがある。辛すぎる、日々の小さな幸せをいちいち意識しないと感じとれない、それどころか、そのレベルで満足なのかと見下してしまうことさえある。どうしたらいいですか???

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?