マガジンのカバー画像

雑学、趣味のフリートーク

290
大体、音楽、昔のゲーム、クルマなどの趣味をどちらかと言うと自分向けにフリートークしたもの
運営しているクリエイター

#アクセプト

バロックンロール

バロックンロール

怒涛の9時間12分

クラシックミュージック(バロック)

とロックンロール(ヘヴィメタル)の融合

イングウェイやストラト、ロイヤルハント、インペリテリだけでなくマイケル・シェンカーも加えた。逆にソナタ・アークティカとかハロウィン、アングラは入れなかった。アクセプトは入れても良かったが。

プリンセス オブ ドーン

メタルハートのエリーゼのためにも仰天したが、この曲でギターソロまで貯めに溜めてラスト1分に洒落た締め方だ。ライブだとそこが盛り上がりカタルシスだがアルバム盤は弱い。まぁそこが味わい深さにもなっている。

Princess Of The Dawn(Live In Osaka 1985 )

先にアルバム盤を上げたがやはりこの曲はライブが盛り上がる。2010年以降の音源もいくつかあり、ウルフがスキンヘッドになっている(ヴィン=デゼールのよう)が35年前でかなり若い頃の大阪ライブ。ここの盛り上がり、特にラスト1分が(プリンセスプリンセスのオーディエンスコーラスが長い時間続き)貯めに溜めたあとの放出のカタルシス

ウルフ・ホフマンのクラシック愛

アクセプトのギタリスト、ウルフ・ホフマンのクラシック音楽に対する愛情の深さは底なしの海。
リッチー・ブラックモア、イングヴェイ・J・マルムスティーン、ウリ・ジョン・ロートなど同様にクラシック音楽傾倒アーティストは数多くいるが、ウルフの取り上げ方はちと一味違う。