見出し画像

トレイルランニング中の捻りや疲労で動きが悪くなる筋肉をサポート、痛みの軽減にもテーピングはおススメです!

よく聞かれる質問に、トレランをする時にテーピングをした方がよいですか?

その質問には、ハイ!とお答えをしています。トレランは不整地を走るから足首がグラグラと前後左右に揺れるから捻りやすいのです。

特に山を走りはじめたばかりの方は、足首の着地による「ゆさぶり」に対しての耐性が整っていないので捻挫をするリスクがとても高いです。

とくに足首周りにはテーピングをすることをおススメします。ただグルグル巻きに固定をしすぎると、走りにくい、テーピングと接する皮膚のダメージや関節可動も狭くなるので、あまりよろしくない事もあります。

なので、走るシーンによって巻き方を工夫するのが望ましいと思います。例えば、練習では簡易にし、レース本番では走るスピードも自然と上がるし、多少の無茶もするので、強めに巻きつけるなど変化をつけます。

また、テーピングは捻挫予防以外にも故障をしている箇所の保護、痛みの防止、筋肉サポートの役割もあります。加えて、最近はテーピングのカラーリングや柄も多種多様になっています。ランニングウェアとのコーディネートで気分を上げるアイテムとしても注目をされています。

今回の動画では、トレイルランニングのテーピングブランドとして名の通っている「ニューハレ」を取り上げ、僕がどのように使っているかをご紹介します。

【YouTube】ランニング系動画を更新中!

【Twitter】お役立ちランニングネタを発信中!
https://twitter.com/Gachio_running
【Instagram】ランニングライフ発信中!
https://www.instagram.com/gachio_ch/
【Spotify】ガチオのラジオ放送中!

https://apple.co/3akxUJZ
https://stand.fm/channels/5fdaf692fd1af123afdd2e15
【Strava】https://www.strava.com/athletes/11650225

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?