見出し画像

【エアコンと組み合わせ】Alexa対応サーキュレーター紹介

こんにちは。GABS Holic編集部のEzy(イージー)です。
今回はアイリスオーヤマ サーキュレーターアイについて紹介します。

画像1


扇風機/ヒーター/ストーブのデメリット
エアコン&サーキュレーターのメリット

私は夏も冬もエアコンサーキュレーターのみで乗り切っています。

「乗り切る」というと我慢しているような言い方かもしれませんが、そうではなく扇風機ヒーターストーブは意外と必要ない。との結論に至ってます。特に冬場に使用するヒーター系は熱効率が悪く、光熱費が爆発的に上がる要因にもなりますからね。

エアコンと言えば一昔前は電気代が高いイメージがありましたが、実はそうでもありません。電気ストーブが電気を熱に、石油ストーブが石油を熱に変換するのに対して、エアコンは室内と室外で熱を交換しているだけ。単純に熱を作らないからエネルギー効率が高いのです。

とはいえ、エアコンはあまりパワーがありませんので冬場は中々暖かくならない...エアコンのある部屋は暖かいけど隣の部屋が寒いからそちらにはヒーターを置いている....という方も多いかもしれません。

それを解決してくれるのがアイリスオーヤマ サーキュレーターアイです。

エアコンと併用して使うことで空気が攪拌(かくはん)され、部屋内部の温度差がなくなります。さらに、エアコンによって局所の冷え過ぎや暖まりすぎも少なくなるので、設定温度も緩めることができるため電気代の節約にもなります。

サーキュレーターの使い方

冷たい空気はにたまって、温かい空気はにたまる。
使い方はこれを均等にかき回せる場所に置くだけ。

【冷房編】

画像2

エアコンを背にするように設置し、床にたまった冷気をかき回します。

【2部屋の空気を循環させる場合】

画像3

1部屋であれば上記の方法で十分ですが、2部屋冷やしたい場合は同じくエアコンを背にして部屋の真ん中に設置します。

【ロフトの場合】

画像4

独り暮らしなどでロフト付きの部屋に住んでいる方は2台使いが効率的です
1台目はロフトにたまった熱を逃がすためにサーキュレーターを斜め上に向けて、天井方向に送ります。もう1台は1階に設置しロフトのある方向に冷気を送ります。

【換気する場合】

画像7

こまめに換気をするのも大事です。ベランダや室内の窓際に向けて置き、室内のこもった空気を追い出しましょう。

【暖房編】

画像5

エアコンと対角線上に設置し、天井にたまった暖気をかき回します。

【2部屋の空気を循環させる場合】

画像6

冷房編と同じく真ん中に設置します。違いは真上に向けて設置します。
真上に向けることで、下にたまった冷気を吸い込んで送り出し、天井にたまった暖気を混ざり合わせてくれます。

【ロフトの場合】

画像8

またもやロフト物件にお住いの方は2台使いです。1台目はロフト内の手前に置いて下に暖気を送ります。2台目は1階のエアコンの下に置き、真上に向けて風の流れをつくります。

【室内干し】

画像9

部屋の温度調整だけでなく室内干しでも活躍します。

風量も5段階あるので1番強くしてあげれば比較的速く乾きます。

私の使い方

ここまで紹介した使い方ですとノーマルなサーキュレーター↓
で問題ありません。


勿論この製品でも上述した通りのメリットはありますし、初期費用も抑えられます。

ですが、エアコンのON/OFFをする度にサーキュレーターの電源ボタンをポチっと押すのはハッキリ言って面倒くさいですよね?

しかもその後、「首振り上下オンにするのか」「首振り左右をオンにするのか」「風量はいくつにするのか」とポチポチボタンを押すのは時間が勿体無いです。(過去記事参照)

そこで、Alexa対応モデルの紹介をしているわけです
上述した操作がすべて声で操作出来る為、非常に便利です。

筆者が使用していて感じるメリット
ゲーム中(手がふさがっている)に操作を思い立った時に声で操作
ベッドから出なくても声で操作できる
リモコンを枕もとに置いておかなくていい
リモコンの管理が必要なくなる(なくなってもOK)

そして、個人的な使い方としてエアコンとサーキュレーター同時にオンになるようにしています。

画像10

これもAlexa対応だからこそできる強み。写真のように「定型アクション」というものをAlexaアプリから設定できます。

これで私は「アレクサ、暖房つけて」と話しかけると
サーキュレーターが風量1、左右の首振りオンの状態で動きはじめ、
エアコンも暖房20℃でオンになるのです。

それから、つけっぱなしでそのまま寝てしまうのを防ぐために下記のように定型アクションも組んでいます。

画像11

これで私がいつも寝ている時間の0:00に両方をアレクサがオフにしてくれるのです。

私のようにIoT家電に囲まれるとリモコン操作はおろか、一つ一つの家電に話しかけるのも時間の無駄という思考になっているので嬉しい限り(⌒∇⌒)

まとめ

サーキュレーターのメリット・使い方、私個人的な使い方を紹介しました。

ただ、サーキュレーターを購入しても「使えなかった」や「効果はなかった」等の声やレビューが多数見受けられます。

実際私もレビューを見た時点で購入意欲が下がり、半年もの間Amazonの欲しいものリストで眠っておりました(笑)

ですが、いざ購入してみると大満足です。
不満なレビューが多い原因は正しい使い方を知らないだけな人が多い気がします。私自身、購入するまでは設置場所だけで効果が違うなどと知りませんでしたからね。

ということで、家にある扇風機、ヒーター、ストーブを今すぐ売却してアレクサとサーキュレーターを購入し、快適なスマート家電ライフを一緒に送りましょう!!

以上となります。今回の記事でサーキュレーターの正しい使い方を知ってもらい、Alexaで操作する家電が増えるきっかけになれば嬉しい限りです。

読者の皆様のQOLが上限振り切れますように。
最後までお読みいただきありがとうございました。

GABS Holicではガジェット/IoT家電/書籍/ステーショナリーの4ジャンルについて情報発信をしています。
気に入りましたら、是非スキとフォローをよろしくお願い致します。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?