サケダス

地方のバイオマス発電所勤務です。 主に素人が感じた再生可能エネルギーや社員教育について…

サケダス

地方のバイオマス発電所勤務です。 主に素人が感じた再生可能エネルギーや社員教育について書いてみようと思います。     宜しくお願い致します。

最近の記事

木質バイオマス発電を進めたい理由

 私は木質バイオマス発電に関して他の再生可能エネルギーより魅力を感じています。メリットがあればデメリットもあるのですが、今回はメリットだけをお伝えしたいと思います。  安定して発電することができる。 #2の記事で書いたのですが、良い電気(電気の質)っていうのは、「安定して供給される電気」っていう事なんですよ。短い期間でいっぱい発電したり、少ししか発電しなかったりっていうのは、良い電源ではないですよんね。  発電所を作れば雇用が生まれる。・発電所に雇用が生まれる。    風

    • 木質バイオマス発電について考えてみた。

       バイオマス発電の中でも木質バイオマス発電に注目してみる。 そもそも木質バイオマス発電とは何か? 製材の端材[いらない部分]や商品価値の無い木[間伐で間引かれた木など]を砕いたもの[木質チップ]を燃焼して発電すること。 燃焼するってことは、CO2が発生するのか? もちろんCO2は発生します。 では、脱炭素に貢献する発電方法ではないじゃないか? そうでもなく貢献しているらしい。ここで、最近よく耳にする「カーボンニュートラル」という考え方である。  カーボンニュートラルとは

      • 「話を聞いてほしい人」「答えが欲しい人」

        昨日の出来事を書き留めておきたい。  社内である部下が上司に業務について言葉を交わしていた。部下の言葉に対して上司はうなずきながら聞いていた。  部下の言葉が徐々に強くなってきた、最後には「結構です。」と話しを途中で切り上げてしまった。  部下に状況を聞いてみると、「仕事の情報を得るために質問をしていたけど、うなずきと相づちばっかりで何も出なかったです。」ということだった。  今度はその上司が「話しを十分に聞いていたつもりなんだけど・・・」と考え込んでいた。  その上司

        • バイオマス発電の必要性

           再生可能エネルギーの中でバイオマス発電について書き留めておきたい。前回、「電気の質」ということについて「安定供給」という答えを出した。では、太陽光発電(風力発電)は安定供給できないのかという問題が思いつく。  すぐに思いついたのは、天候(自然環境)の良し悪しで発電量が変わってしまう。  太陽光発電・・・晴れの時は良いが、曇りの時・雨の時は発電量が減少  風力発電・・・・風が強い時は良いが、弱い時は発電量が減少  ということは、この2つの発電所ばかりを建設してしまうと多くの

        木質バイオマス発電を進めたい理由

          再生可能エネルギーの種類 と 電気の質?

          改めて再生可能エネルギーの種類を洗い出してみました。 ・太陽光発電 ・(小)水力発電 ・地熱発電 ・風力発電 ・バイオマス発電 大きく分けてこの様な種類が主になってくるのかなぁと思います。 なぜいろんな種類があるのか?  太陽光発電と風力発電を増やしていけばある程度の電力を賄うことができるのではないか?とも考えました。  いろいろ考えているうちに、「電気の質」ってあるのかという疑問が湧いてきた。よく「水質」というと、濁っているとか飲めないとか表現がありますが「電気の質

          再生可能エネルギーの種類 と 電気の質?

          「脱炭素」とは?

           最近、「環境」と「健康」という単語が想像以上に重要視されているのではと感じています。 今回は「環境」について書き留めておきたい。   勤務先が発電所ということもあり、「脱炭素」という言葉がよく耳に残ります。やはり、「2050年までに脱炭素社会の実現を目指す」という言葉が私たちのような素人にも印象に残ったのでしょう。  この「脱炭素」と関係が深いと考えられるキーワードを書き出してみました。 ・地球温暖化 ・CO2排出[ 0 ] ・再生可能エネルギー 大きくこの3つのキー

          「脱炭素」とは?

          note始めました。

          はじめまして、サケダスと申します。 初めての投稿なので自己紹介をさせてください。 ご縁があってバイオマス発電所で事務職に就いています。 noteに参加した理由の1つは最近の「脱炭素」について素人なりに 書き留めておきたいと思いました。 他にも思いついた事柄はできる限り書いてみようと思います。 皆様のお役にたつ内容かどうかわかりませんが、よろしくお願いいたします。

          note始めました。