ガクト

教育学科生 演劇 読書

ガクト

教育学科生 演劇 読書

最近の記事

3年前期が終わる

 数ヶ月ぶりの更新です。僕です。  早いことに3年生も前半戦が終わりそうです。気づいたら上級生になって、気づいたら後輩が増えていて、気づいたらオリンピックが開催されそうです。  3年生になって、僕は人に頼ることがやっとできるようになった気がします。今までの僕は100か0の極端な人間でした。それはプライベートにおいてもバイトや勉強においてもそうです。彼女ができれば彼女だけ、部活が始まれば部活だけ、勉強も興味があるものしか勉強しない。そんな生活を学生14年間過ごしてきました。し

    • 国語ができるってなんだろう

       こんにちは、ぼくです。  今日はここまでの二年間の塾講師としての経験から【国語ができる】とはどういうことを指すのかについて僕なりの解釈を述べていきたいと思います。  国語と聞くとみなさんはどんなことを想像しますか?文章が長いとか、漢字が難しいとか、文法の意味がわからないとか、そんなことを考える人が多いのではないでしょうか?  難しいと感じる人はいるでしょう。しかし全く意味がわからなく最後まで読みきれないという人はいないと思います。(とりあえず目で追って完読することはできる

      • ギャングエイジとやまびこさん

        小学3・4年生のことをギャングエイジと呼ぶことはご存知でしょうか?僕の友人であればつい最近も耳にしたかもしれません。簡単にギャングエイジとは何かを説明すると、子どもの発達段階として親や先生よりも友達が優先だと思うようになる時期のことです。この時期は反抗期見習いと言ってもいい時期でしょう。僕はTAをしているので、そんな子どもたちと触れる機会があるのですが、ここ最近ある方法を用いることで子どもたちに指示が通りやすくなりました。それが「やまびこさん」です。 「してほしいことを復唱さ

        • つらいは悪玉言葉?

           つらいという言葉はネガティブな言葉です。つらい気持ち、話しづらい、働きづらいなど、色々な「つらい」が挙げられます。ためしに「つらい」を「にくい」に書き換えてみましょう。にくい気持ち、話しにくい、働きにくい、今度は困難さが際立つことがわかるでしょう。ネガティブな「つらい」ことは「にくい」ことでもあるみたいです。でも本当に、「つらい」という言葉はネガティブなだけでしょうか?  「つらい」をポジティブな意味で捉えるとしたら、どのように解釈すると良いか考えてみましょう。例えば、今

        3年前期が終わる

          「お前」についてどう思いますか?

          今日は「お前」という言葉について書きたいと思います。 みなさんは「お前」という呼び方を使いますか? 僕は大学生になってからものすごく使うようになったと思います。 「お前」という呼び方の起源を辿ると、 お前 主に男性が同輩に使ったり、男性や女性が目下の親族(息子、娘、孫、弟、妹など)に使う。元々は尊敬語であった(御前)。現代ではぞんざいな言い方と受け取られる場合がある(Wikipediaより引用) とされています。これは「貴様」と同様で本来であれば敬意を持った呼称である

          「お前」についてどう思いますか?