見出し画像

寒い日はゆっくりあたたかお風呂であったまりたい | 入浴剤

こんばんは、ゆかりです。
東京でもだいぶ気温が落ちて寒い日が続くようになりました。
他の地域では大雪などのニュースも聞き、これからの寒さに身が引き締まる思いです。

寒い日といえば、お風呂であったまりたい。ですよね。
でも、入浴剤もどれを選んだらよいかわからない。
そんなあなたに、私から4点ご紹介したいと思います。

アユーラ メディケーションバスt | 300ml 2,200円

コスメ賞も受賞しているので、入浴剤を調べると出て来やすいアイテムですよね。
私も2回ほど使っていて、緑とオレンジがあるのですが、緑がスキです。
プレゼントもしやすい商品なので、使ったことある人も多いのではないでしょうか。
10~12回分で2,200円なので購入しやすいと思います。
コフレもお得なので狙い所ですね。

アユーラ 薬用ハーバルホットスパ | 30g×8包 税込 2,200円 / 1包 税込385円

実は、アユーラではこちらの方がスキです。
薬草のような香りがするので好みはでると思いますが、身体もあたたまるし毒素がでていくようなすっきり感もあります。
30代以上にはこちらをオススメしたいです。
8包入りがお得ですが、香りも含めて1回試せるはのいいと思います。

BARTH バース 中性 重炭酸入浴剤 | 9錠990円/30錠2,750円/90錠6,600円

最近はまっている炭酸泉です。
人工炭酸泉で調べると効能がわかりやすいと思います。
2020年のアットコスメのベスト入浴剤賞を受賞しているのとパッケージがステキなので見たことあるかたもいらっしゃるかもしれません。
1回で3タブレットですので、最小で3回分ですね。
私も先日はじめて試しました。浴槽も汚れないのでお掃除の手間もありません。
普通のお湯に入っているのと変わらないので効果がわかりにくいと思いますが、お風呂から上がってもいつもより身体が冷えにくいと思います。

ホットタブ  薬用ホットタブ 重炭酸湯 | 10錠1,100円 / 30錠2,700円 / 100錠7,370円

ここ3年冬になると100錠購入しています。
こちらも人工炭酸泉(炭酸入浴剤)です。1回で3錠から4錠(16Lで3錠、200Lで4錠)利用するようです。私は炭酸泉で髪を洗いたい時用にシャワーヘッドも購入しているのでお風呂に3錠、たまにシャワーで使うときはシャワーヘッドに1錠使っています。
夏まで余っていたら、朝のシャワーに1錠使うと気持ちいいです。

汗っかきな方はシャワーに炭酸タブレットONが効果的ですが、
普段汗をかかない方はじっくりぬるめのお風呂に炭酸タブレットを入れて15分以上入浴されることをオススメします。

無味無臭なので言われなければ普通のお湯と変わらないと思います。入れた直後に炭酸が浮かんできますが5分少々で溶けていき、見た目は普通のお湯になります。
公式サイトと店舗では24時間効能が続き、追い炊きにも対応しているという説明もありました。

何回か使ったあとであれば、お湯が柔らかくなるのと身体のぽかぽか持ちが違うのでわかると思います。

ゆっくり入りたいときは、アロマオイルを足しています。

最近バースを見つけて試してみてよくわかりましたが、前述のバースと製造元も品番も同じでしたw
オシャレで贈り物にするならバース、自分で購入するならどちらでも良さそうですね。

冷えやすいと思う方は、お近くのドラックストアなどものぞいてみてくださいね。


さいごに

最後までお読み頂きありがとうございました。
20代~30代まで東急ハンズやロフトであらかたの入浴剤を購入して試した私が最近はまっている入浴剤をご紹介しました。

アユーラは化粧品カウンターでも実際に見て購入可能です。
ホットタブは百貨店に入っている健康食品あたりを大量に扱っている店舗やウェルシアなどの大きめなドラックストアでも置いてあるようです。

30代以上の寝ても回復しにくい疲れには、ホットヨガやこういったものが地味に効くような気がしますので気になったらぜひチェックしてみてください。

また別の記事でお目にかかれますように。

サポートありがとうございます!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費&美味しいお茶代にさせていただきます!