見出し画像

ついにUdemyキックオフ!!同時に新しい職場での仕事もキックオフ!!・・・なのですが?

今週14日火曜日夜に、Udemy研究員メンバーのキックオフがzoom上でありました!

いよいよ開始!どんな事から始めるんだろう?
と、楽しみにしていたのですが💦

【キックオフに参加】

キックオフになんとか途中参加出来ました!
と、言うのも・・・。
たまたま会った社内の方と電車内で一緒になり、そちらを優先にしたため、zoomを立ち上げる隙が無かったからです。
もちろん、同僚との情報交換も重要なのですが、今回はタイミングが悪くなってしまいました。

と、言うわけで、第1部の「1期生ゲストトーク」からの参加です。
しかも、電車内で荷物を持ちつつ視聴。
せっかくの動画&webデザインのメンバーとのコミュニケーションの場に、見るだけで参加出来なかったのは残念でした。
(※後日、全編アーカイブを視聴出来ました!)

【キックオフで分かった事】

・1期生の方のUdemyを使った勉強の仕方!
・動画&webデザインのメンバーの面々!!
・webデザインを初心者として始めるためのオススメ講座!!!
・次回、28日のメンター会までの宿題!!!

結局、Udemyの動画を視聴しつつ、アナログでノートを取り、パソコンで実践するのが、1番地道にマスター出来る方法かな?と思いました。
その方法で一度、メンター会までのスケジュールを組んで、計画書に反映していきたいと思います。

【時間がない!?】

キックオフ後、簡単な計画を立てて、2日間過ごしてみたのですが・・・。

時間が取れない💦そして、職場内や深夜に勉強は難しい!

お昼にランチを食べながら視聴するのですが、やはり同僚達との会話は必要なので、なかなか集中も視聴も難しいです。
ただ、いつも人がいる訳ではないので、お昼のランチの時間は、人が居ない場合に、無理せず短期試聴する事にしました。
タイミング的に難しいなら、勉強はしない方向で・・・。

そして、たまたま同時期に異動になり、物流部門での仕事を1から覚える事になったため、思いの外、体力が尽きてしまいました・・・。
そして、片道2時間の長時間通勤のため、帰宅して次の日の準備まで全て終えて時間が取れるのが、夜10時過ぎ。

とにかく、電車内の時間は使えるはずと思いました!

Udemyのアプリをダウンロードして、webブラウザ版であらかじめ講座を購入。
アプリ版からログインして、Wi-Fiのある場所でダウンロードしておけば、なんと!電車内では通信量を使わない状態で長時間試聴出来ました!

状況的に手書きノートを取ることは出来ませんが、無事に、継続して電車内学習が出来る予定は立ちました。

自宅に帰ってから、残りの勉強とノート取りをしようと思いましたが、仕事も変わったばかり。
疲れすぎで集中が難しいので、ノート取りは復習を兼ねて、土日にやる予定にしました。

無理せず、長期続けられるギリギリの時間を使い、効率良く学習できないか、今後も実験していきます。

この記事が参加している募集

やってみた

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?