見出し画像

2月後半!モビリティスタートアップの調達

こんにちは。自動車学校の運営、AI教習車の開発などを行うグループ会社のCVC、ミナミインキュベートのゆいぴがモビリティ関連のスタートアップ情報をマニアックにお届けするnoteです🚘。
(とはいえ、CVCとしては領域特化ではないのでその他の領域でもお気軽に)

毎週のつもりが少し空いてしまいました、2月後半の調達で気になったものをまとめます。

分散型の車両データプラットフォームDIMOがシードで$9Mの調達

調達発表日:2022年2月15日
リード投資家:CoinFund
累計調達額:$9M
会社概要:DIMO(Digital Infrastructure for Moving Objects)は2020年に設立したスタートアップで、現状の仕組みだとOEMが管理することになるコネクテッドカーのモビリティデータをドライバーやユーザーがオーナーシップを持って管理・活用できる分散型のデータネットワークを構築する。2021年12月にアプリApp.Dimo.Zoneをローンチ、既に17,000台以上の登録、数十社のモビリティ企業が参加している。ドライバーはデータを共有することでDIMOトークンを受け取ることができるスキームにする。ソリューションはハードウェアとソフトウェアで提供しており、自動車向けのIoTデバイスとクラウドプラットフォームを提供するAutoPi、分散型のリアルタイムデータネットワークを提供するStreamrとの連携で実現。


コネクテッドカーのデータプラットフォームMotorqがシリーズBで$40Mの調達

調達発表日:2022年2月16日
リード投資家:Insight Partners
累計調達額:$49M
会社概要:2016年カリフォルニア発のスタートアップMotorqが運営するのは、自動車の車載コンピュータからデータを取込み、その他の情報も含めて管理・分析・評価を行うことでインサイトを提供する統合型のデータプラットフォーム。顧客となるのは車両を持つ事業者で、より早く効率的でコストを抑えた管理が可能になる。現在世界の自動車メーカー上位9社と提携し、大手フリート管理会社8社とパートナーシップを持つ。ユースケースとしては、ジオフェンシング、ルート分析と最適化、ドライバーの行動分析と教育、EV充電管理、メンテナンスアラートなどがある。今後は保険やレンタル、ディーラーサービスなどにも事業を拡大し、エリア的にもヨーロッパと日本へ展開地域を広げる。


オンデマンド交通のSaaSとアプリを提供するRideCoがシリーズAで$16Mの調達

調達発表日:2022年2月17日
リード投資家:Eclipse Ventures
累計調達額:$16M
会社概要:オンデマンドモビリティのシステムを提供するRideCoは2012年設立のスタートアップ、toB、toGでのSaaSとtoCのアプリを提供する。設立から数年はコア技術の開発とβ版の検証を、2018年から本格的に北米やカナダの都市で導入が始まった。資金調達は今回が初めてとなる。地方都市など人口密度の低いエリアでの利用で効率化やコスト削減、定時定路線の交通との接続でファースト/ラストマイルの移動手段に、または従業員向けの通勤シャトルなど幅広いユースケースがある。累計調達額$777Mのユニコーン企業にもなっている競合のViaとは双方の特許をめぐる訴訟にもなっている。


デリバリー用のEバイクレンタルZoomoがシリーズBで$20Mの調達

調達発表日:2022年2月21日
リード投資家:Collaborative Fund
累計調達額:$105.7M
会社概要昨年11月に行ったエクイティとデットでの$60M調達に続く調達でシリーズBをクローズしたZoomo。オーストラリアを拠点とするデリバリー用のEバイクレンタルサービスを運営。今回の調達資金も採用や車両管理サービス、アプリ開発に充てるとしており、同時に車体開発もさらに進めている。今回の調達にはMUFG Innovation PartnersやWIND VenturesなどCVCも入っており、今後の地域展開も視野に入れていることが伺える。


旅行者と現地のドライバーマッチングDaytripがシリーズAで$5.7Mの調達

調達発表日:2022年2月22日
リード投資家:Euroventures
累計調達額:$7.5M
会社概要:2015年創業のDaytripは、長距離の都市間移動をする旅行者と現地のドライバーをマッチングし、Door-to-Doorの移動と現地人ならではのスポット案内を提供する。旅行者は時間や乗降場所を気にせず自由に移動でき、より現地に入り込んだ旅ができる。また、ドライバーはライドシェアのように複数顧客の対応をする必要がないため効率が良く、収益率も高い。UKを拠点としてヨーロッパから世界に展開、現在世界87カ国の35,000ルートで利用でき、登録ドライバーは3000人を超える。(おそらく白タク扱いになるので日本展開は現状だと難しそう…)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?