マガジンのカバー画像

生成AIと大学教育

10
生成AIと大学教育、高等教育についての研究メモです。 お問い合わせはweb(http://fxyma.net)に記載のメールからお願いいたします。
運営しているクリエイター

#大学教員

国立大学の生成AI指針をデータベースにした

国立大学の生成AI指針をデータベースにした

国立大学が2023年に発表した生成AIの指針をデータベースにしました。
(最終更新:2023年11月末)

データベースは自由に利用していただいて結構です。
(コピペしてだけなので整形、クリーニングが未完です)
引用していただける場合は下記の書誌情報をお願いします。

データベースの内容ウェブ上で公開されている指針のテキストデータを収集しました。

国立大学86校のうち、60校から約80件の文書を

もっとみる
大学が文書の機密性を定義して標示する方法|生成AI

大学が文書の機密性を定義して標示する方法|生成AI

2023年にChatGPTをはじめとする生成AIがひろまり、各大学はそれぞれの基本的な考え方を指針として発表した。
データベースで使われている語を分析すると、その内容や指摘している項目、語彙のバリエーションは大学ごとに大きな差はないが、内容の詳しさ(文書ごとの単語の量)には大きな差がある。

教員向けと学生向けを分けた上で活用事例を上げつつ詳細な注意喚起をおこなう大学(たとえば東北大学は教員向けの

もっとみる
EdGPTで教育支援|教育×GPT

EdGPTで教育支援|教育×GPT

近年、AI(人工知能)技術は教育分野でも大きな変革をもたらしています。
その中でも、EdGPT(エドジーピーティー)は注目すべき存在となっています。

参考資料:Guidance for generative AI in education and research | UNESCO

EdGPTモデルとは

EdGPTは、OpenAIが開発したGPT-3.5アーキテクチャをベースにした言語モデル

もっとみる