見出し画像

観察者バイアス

偏っていないかな? 意識する事で避けれる心理

良い面を見ない

人は皆、他人の悪い面ばかりを見てしまう傾向があり、良い面には目がいかない事です。

「良い」か「悪い」か、どちらかに偏っていないかを意識する事で、ポジティブシンキングを妨げる要素を避けたいですね。


結局どういう意味?

観察者効果とは、社会科学&一般的な意味において他者から見られていると意識したときに行動が変化する現象を指します。


実験者効果

心理学用語では実験者効果とも呼ばれます。観察者が期待している行動を強く意識しすぎるあまり、それ以外の行動に気づかないという測定における誤差のことを言います。

医学に関する試験でシングルブラインドテスト(単盲検法)ではなくダブルブラインドテスト(二重盲検法)が使われるのは上記の理由によります。

観察者バイアスは、観察する側が対象者の行動を見てその意味を解釈しても、その行動をした対象者にとっては何か別の意味があるという場合もあります。


投資・FXでも気をつける

観察者バイアスに陥ると、自身の取引がたとえ小さなミスであっても過剰に厳しく評価してしまい、フェアではない評価をしてしまうため注意が必要です。

自身の過去の取引に対する評価に観察者バイアスがかかっていないかを常に意識して、公平で正確な判断を行うように自分も心がけています。

海外FXの口座開設はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?