見出し画像

DATA Saber挑戦記録22日目。振り返りと楽しかったオフラインイベントでの学び✨


※注意
こちらの記事は5月13日に書いた記事です。(現在:7月8日)
タイムリーに見てくださっている方、申し訳ございません。
一部修正点が発生し、着手できないままでした。
少し前の話になりますが、その時の気持ちや学びを残したいとイベント後すぐに書いたものになります。せっかくなので投稿させてください🙇‍♀️


挑戦開始して3週間経ちました・・・😱(このブログを書き始めた日が5月13日)
もうすぐ1ヶ月。3分の1が終わると思うと急に焦りが増す・・・。
さてここで3週間目の振り返り。

✏️何時間勉強できたのか?(WEEK3)

正直にお伝えして、2週目〜3週目は体調不良で勉強できない日も多かった😭
月初は仕事が忙しく、終わる時間も遅かった・・・気持ちが疲れている日も多く、そんな日は無理せず休むことをしていました(その分、あとで後悔するんだろうな〜なんて思いつつ)

5月6日は自学に加え、夜勉強会に参加。
5月11日は中部コネクト主催のオフラインイベントに参加したので・・
時間が入ってないけど、全く勉強してないわけじゃないよ!アピールですw

👍5月4日〜5月13日(約1週間)でできたことは

・Ord4合格(復習しないといけない!!!)
・ブログ1回投稿!
 ┗計3回のブログ投稿でコミュニティポイントを10Ptゲットしました✨

計画と進捗を比較すると3週目でOrdを2つ進めるという計画だったので
その点に関しては❌の進捗🙅‍♀️
ただコミュニティポイントを1週目〜3週目で10Pt獲得することも目標だったので
そこは⭕️!!🙌

💪今後1週間で進めたいことは・・・

・Ord3&6
・ブログ投稿 引き続き記録&発信していきたい
・合格済みのOrd復習
・Viz投稿
・社内でのアウトプットの準備 ←ここが今一番優先度高めです

🍒今回記事に残したいことは「オフラインイベント」について

今回は5月11日に開催された私がDATA Saberを挑戦するにあたってお世話になっている『中部コネクト』のオフラインイベントについて記録を残したいと思います!

中部コネクトとは・・・
主に中部エリアの方を対象として師匠とのマッチングを行い、
合同でDATA Saberに挑戦するプログラム のことです💡

私は先日のブログにも投稿したように、
今回の挑戦は中部コネクトを通して参加しています。
中部コネクトについて触れている記事はこちら↓

💓オフラインイベント参加前の気持ち

Tableauについてはまだまだ初心者だし、
グループワークとか置いてかれるんじゃないかとか、
馴染めないんじゃないかとか色々心配は常にあり、大事な勉強会とはいえ、
正直にイベントへの参加は迷いがあった😰
一方で初心者だからこそ、この期間中はどこにでも顔を出し、
できる限り情報を拾いたい気持ちもあったし、
中部コネクトの事務局の方、師匠や一緒に頑張っている仲間にあって話してみたいという気持ちが勝ち、参加を決意しました!

🏢当日の会場はこんな感じでした

当日も運営の方がたくさん写真を撮ってくださり、
とっても良い思い出になりました☺️💓

🙌師匠と仲間たちとの対面

挑戦が始まる前の顔合わせと中部コネクトのキックオフの時にオンラインで
中部コネクトを通して参加されてるapprenticeの皆さんや
師匠陣、運営の方々のお顔を見て話しましたが、
その時は緊張していたし、あまりしっかり仲間やみなさんのことを覚えられないままでした。
それ以来お顔を見て話すこともなかったし、自分の師匠と仲間以外の方達と接点もないままだったのでほぼ初対面の状態でオフラインイベント当日を迎えました。

私には女性の師匠がいて、その師匠に私を含む3人の弟子がいます。
今回のオフラインイベントでは東京から来てくださる師匠と長野から来てくれる仲間と対面しました!😁
挑戦を決意してから、私は常に不安な状態だったのですが
それでも今めげずに頑張れているのはいつも師匠に相談すると「フワちゃんはフワちゃんの目線を大切に」といつもポジティブに応援してくれるからです。
だから初心者すぎて恥ずかしいことも、きっとみんなが知ってて当たり前なことを発信しても、「フワちゃんと同じように不安を抱えてDATA Saberに挑戦する人の力になるよ!」と師匠がいつも背中を押してくれます。
もうすでに師匠はいなくてはならないとても大きな支えだったので、対面で会えたことに歓喜でした😭💓

長野から来てくれた仲間との対面もとても嬉しかったです!☺️
いつも私よりも前を歩いている、私にとっては仲間というか先輩のような人なのですが、師匠も仲間も本当に優しくて素敵な人で、
Tableauを勉強する、DATA Saberになることがゴールですが
中部コネクトに入り、素敵な出会いに恵まれたことで本当に挑戦を決意して心底よかったなと思っています。
この出会いのおかげで挑戦が継続できているのもあります。

⇨何が言いたいかというと
Tableauを学ぶ以外にもDATA Saberに挑戦することにはメリットがある。
新しい世界を知ることもできるし、新しい出会いもある。
個人で挑戦してみるのも良いと思いますが、私みたいに初心者で不安!って方は特にプログラムから参加したり、積極的にいろんな人と交流すると
仲間が増えたり、色々教えてもらえたりします。(手厚いサポート)

🌱オフラインイベント、当日の流れ

・オープニング
・自己紹介
・コミュニティポイントの事例紹介(師匠トーク)
・Tableau conferenceのサマリー(師匠トーク)
・ゼロからViz作りまShow!①(グループワーク)
・SNSを活用しよう(師匠トーク)
・ゼロからViz作りまShow!②(グループワーク)
・クロージング

ぎゅっと大切なことが凝縮された時間でした。
作業ばっかり、話を聞くばっかりにならないように適度に弟子たちも
内容に参加できるよう、とてもよく考えられた内容で
このイベントのために事務局と師匠の皆さんが色々考えて、準備してくださったとのがとても伝わってきて、本当に有難く、満足度の高い充実した時間でした😭❤️

師匠トークもとっても有益な情報ばかりだったのですが
まだOrdばかりやっていてViz作成をあまりしていない自分にとっては
Viz作りましょうのグループワークがとても学びが多かったし、楽しかったのでそちらについても触れていきます!

👩‍💻ゼロからViz作りまShow!

🔽まず師匠陣から今回のViz作成のポイントのお話がありました!
・説明型で作ること
・Viz作成前に仮説を必ず立てること
・その仮説が立証されたかどうかVizで確認できるようにすること
・仮説と結論をテキストでダッシュボードに載せること
・ダッシュボードに入るシートは2枚以上であること

🔽Viz作成に使うデータは
・都道府県別苗字ランキング(トップ20位)

各都道府県にどの苗字の方が何人いるかのデータが入っています

🔽グループ (事前にグループ分けしてくださっていた)
・Yさん:Ordの課題クリアが今回の参加者の中でダントツに早い
・Aさん:毎日Xに進捗を投稿。本当に毎日サボらずにコツコツ勉強!
・私:一番の初心者。
・T師匠:自分の師匠ではないけど、今回は中部コネクトの師匠陣が各チームのサポートとしてついてくれました!そしてT師匠は私の同僚。

🤔私のチームの仮説

・仮説①鈴木は東日本に多いのでは?
・仮説②山本は西日本に多いのでは?
・仮説③田中は全国に平均的にいる!

一緒のグループになったYさんが素晴らしい仮説を
実体験をもとに考えてくださった。
この3つの仮説が出てきた理由は
Yさんは奈良県出身で幼少期、同じクラスに山本が9人いたそう。
鈴木はいなかったから西日本にはいなそうだね、
田中さんは全国的にいそうじゃない?と。
出身が奈良県だったYさんだから出てきた仮説に素晴らしい・・・!👏

そんな私は佐藤さんは米の産地に多そう!と思ってました笑

🙋‍♀️では実際にVizを作ろう!(復習がてら自分で作りながらnote書いてます)

実際に作ったVizを自分で復習がてら再現してみたのがこちら!
Tableau Publicにも投稿しました)

データを見て仮説が立証されるためには、
どの地方にそれぞれの苗字(鈴木・山本・田中)が多いのか確認する必要があるねという話になり、今回はマップを使うことにしました✨

マップを含め、下記の手順①〜④までは
今までのOrdで勉強した内容で十分表現できました。

では各都道府県の鈴木の人数を地図とサイズを使って
表現してみようと思います!

①まず都道府県に地理的役割を与えます。

地理的役割が与えられると都道府県の左側についていたアイコンが変わります。

②都道府県をビューにドラッグ&ドロップします。

③人数をサイズに入れます。

データに入っている全ての苗字の人数の情報が反映されています

④鈴木の人数が知りたいのでフィルターで鈴木のみにします。

フィルターに苗字を入れて、鈴木のみチェックしてOK

この手順で鈴木と同じように山本・田中を作ってみた。

一つ一つの苗字がどこに多いかがTableauで表現されるたび「おお!」となりました😂(Yさんの仮説が正しいことがデータを見てわかったから)

鈴木が関西(西日本)に少ない、
山本が関西(西日本)に多い、田中は全国的にいる!

👩‍🏫師匠からのアドバイス

ここで仮説を東日本と西日本に分けているし、
人数も東と西に分けて表現できると良いね!とT師匠から助言あり・・!
では人数を表している丸の色を変えれると良いね!となったけど
私はやり方わからず・・・😅
そこで毎日コツコツ勉強のAさんが教えてくれた!!!!

👀オフラインイベントでの学び①グループ分け

ここで学んだことの復習!!!!
人数の色をエリアごとで変更する場合は・・・
まず地域のディメンションをグループ分けする!
(グループ分けをしていないそのままの地域のディメンションを色に入れると、各都道府県ごとに色が入ってしまうので、各都道府県を東日本・西日本のグループに分ける必要がある)

①「地域」を右クリック>作成>グループ

 グループ押すとこの画面になる。

②同じグループにしたいものを複数選択し、グループを押す
 ┗今回の場合だと西日本に該当する地方だけ選択

③グループを押すとグループ名をつける画面が出てくるのでグループ名をつける

④グループにしたいものが他にもあれば同じように作成する。
 ┗今回の場合だと「東日本」も作る。
 ┗フィールド名も変えておくとわかりやすい。

これでグループは完成したので、
作成した「東日本と西日本」を「色」に入れる。

色にディメンションを入れると自動的にオレンジと青になったので
今回は色の編集で東日本を赤に、西日本を青にしました!

ちなみに色の編集は下の画像左側のマークからでも
右のところ(←語彙力)からでも編集できる。

このグループを作るところ、自分で作ってみるときに
惑わされた部分があって・・・・それが下のキャプチャの「グループ化」!!!

確かディメンションを右クリックして、グループ作ってたな〜って思って
ここ押しても何も起こらず・・・・😅
ここは勉強したはずなのに忘れてるのでまた今度復習します・・・
確かOrd解いてる時に出てきた気がする🤔

👀オフラインイベントでの学び②水平コンテナ

あとはVizを作り慣れてない私だからこその学びが「水平コンテナ」!

これは前にオンラインイベント参加した時に
一緒になったドクターの方も教えてくださった内容だったから、
なんとなくこの機能があるっていうのは認識していたけど、
実際の動きを通して認識できたのは今回なので、復習も兼ねてまとめ!

ダッシュボードに複数のシートを入れると自動的に配置される。

ダッシュボードにとりあえずシートを入れた図

今回の場合、それぞれのシートを比較したいものになるので
できる限り横一列に並んでいて欲しいもの・・
そんな時どうする?となり、ここでまたAさんが教えてくれた!

水平コンテナ〜!!!!(ドラえもん風に)🔦💫
※Aさんがドラえもん風に言ったわけではないので注意

🔽水平コンテナ
その名の通り、シートを水平に並べたい場合に用いる。
(現時点、私のレベルではそれ以外の利用方法不明なので、また学んだらシェアします)

水平コンテナを使いたい場合はまずまっさらなダッシュボードに水平コンテナをドロップする!

※ここで大切なのがシートをドロップする時に
 必ずこの青い枠が表示されている状態でシートをドロップする

シートをドロップするときに青い枠がない状態でドロップすると、
水平コンテナが外れた状態でシートが並ぶことになる。

ちょっとわかりづらいかもですが
鈴木のシートを入れた状態で、山本のシートをドラッグしているときのキャプチャです。(濃い青い枠がないので失敗しているver)

失敗例

この状態で全てのシートを入れると、アンバランスな状態になります。

鈴木のシートが一番大きい

水平コンテナを使って正しくドロップできている状態のキャプチャがこちら↓

上の画像のようにドロップできた場合は・・・

バランスよくシートが配置されている!

今は基本的にOrdを進めたり、ブログにまとめを書いたりで
実際にVizを作るということが少ないので、
実践を通してかなり学びの多いグループワークになりました✨

また、一人でTableauを触っていると
行き詰まった時に抜け出すまでかなり時間がかかっていたけど、
誰かと一緒に作業することで教えてもらえるし、
誰かが作業をしているのを見るのもとても新鮮でした!

📚今回の学びポイントまとめ

・仮説を立ててからデータを見るって面白い
 ┗Tableauの使い方を学ぶことに夢中になっていたけど
  データを見ることの楽しさを感じました!

・グループワークとっても新鮮
 ┗作業の中で迷ったら教え合うことで自分が学んだことのアウトプットもできる

・東日本と西日本のグループ分け

・水平コンテナの使い方

🍻懇親会

オフラインイベントの後は懇親会ということで夜ご飯会にも参加したのですが
師匠から挑戦にあたってのアドバイスも頂けたし、
大人になってからの新しい縁だったので、普段はなかなか聞くことのない話や業種の方との交流もとっても楽しかった!🙌

その中でも弟子同士で個々のOrdが難しかった〜とか
ここでつまづいた!など挑戦の中での大変だったことや、他の師匠と弟子はどんな感じで挑戦を進めているのかなど聞いたり話せたりするのもとても面白かった!!!

総じて、とっても楽しかった!!!!😆


🐣ひとりごと

実はこのブログをまとめている今はちょうど1ヶ月経っています。
進捗が遅れており、焦っていますw

毎週月曜日、定例の勉強会に参加しているのですが
オフライン後は前よりも伸び伸びとその時間を楽しめているし、
皆さんとのコミュニケーションが取りやすくなりました!

今度弟子同士で集まってOrd6のディスカッションをすることになり、
ちょっと緊張するも楽しみ!

仕事や自分の体調面を考慮して、日々勉強時間を捻出することが本当に難しいなと感じるこの頃。

もう1ヶ月終わってしまったことに焦りは感じるけれど
それと同時にこの挑戦があと2ヶ月で終わってしまうことがすごく寂しいと感じています・・・😭
それくらいこの1ヶ月たくさんの方にお世話になり、たくさんの学びを得て、自分が良い時間を過ごせているのだな〜と感じています。

長々と読んでくださり、ありがとうございます!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?